高校時代の親友から、
「口ぐせを見直して、朝鏡を見ながらポジティブな言葉を自分に言っている」
というメッセージをもらいました![]()
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)
ブログをご覧下さりありがとうございます![]()
その親友の話しを聞き思い出したのは
私がストレスケアプログラムで学んだ感情と言葉の関係性でした![]()
研修中、私は言葉の持つ力についてお話をしています。
それは私自身が、長年、心と体の不調で悩み、
そして、そこから回復するために言葉の力を感じてきたからです。
私たちは、ずっと独り言を心の中でつぶやいています。
ポジティブな言葉だったり、ネガティブな言葉だったりしますが、
その言葉は思考のクセになって、私たちの脳にインプットされています。
例えば昔の私は
「私は太っていてブスだから、何もかも上手く行かない」
もっというなら「誰にも愛されない」と、本気で思い込んでいました。
そして、その言葉を心の中で繰り返しつぶやいていたようです。
(「ようです」というのは、その当時は自分では気づかず、
ストレスケアのカウンセリングを受ける事で気づいた事です。)
研修でお伝えしている言葉の威力の実験の1つは、
ネガティブな言葉と、ポジティブな言葉を比べてみるというものです。
自分の顔を鏡で見ながら、
ネガティブな言葉を声に出して、10回ほど繰り返し言ってみます。
(例えば、「私バカ」「私だめ」など)
次に、ポジティブな言葉を、同じように声に出して10回ほど言ってみます。
(例えば、「私、ありがとう。」「私はできる。」など)
さて、ネガティブな言葉のときは、どんな気持ちになったでしょう?
ポジティブな言葉のとき、どんな気持ちになったでしょう?
「実際にやってみなくても、
ネガティブな実験は想像するだけでもイヤな感じがする。」
そういう感想を持った人もいらっしゃいますが、
私は、ぜひ一度実験して欲しいと考えています。
実際にやってみることで、
本当の意味で理解できるからです。
言葉にはとても強い力があります。
その言葉を私たちは普段、
他者にも、そして自分自身にも向けています。
「心が強く、優しくなる言葉」
「相手を想う、自分を想う言葉」
世の中が、そういう言葉でいっぱいになるといいな〜と思います![]()
相手を理解して、自分の事もきちんと伝えられる世の中に。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
【業務内容】
コンサート・イベント・式典・放送に至るまで
企画制作から出演、
音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。
また、教育機関での経験もあり、
企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。
お気軽にご相談ください。
【研修プログラム一例】
・コミュニケーション研修
・想いが伝わる思考術
・スピーチトレーニング
・アンガーマネジメント入門講座


