「研修の様子を撮影しているようですが後で確認するんですか?」
そんな質問を受けました。
研修を担当するときは、
できるだけその様子を映像で撮影するようにしています![]()
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)
ブログをご覧下さりありがとうございます![]()
研修の様子はいつもだいたい撮影しています。
自分が、どう話しているか?
内容はどうか?
受講者のみなさんの反応はどうか?
様々な点からチェックをして、
次の研修に向けて参考にしています![]()
これは、ラジオ番組を担当していたとき、
先輩から「放送を録音して聞き直そうね
」と
教えてもらったことが始まりです。
以来、自分のしゃべりを確認して次に繋げるようになりましたが、
イベントの司会などになると、
残念なことにほとんど撮影できる機会はありません。
そんなときでも、イベント現場にスタッフが一緒のときは
終わってからだめ出しをもらっています。
特に、我が社の音響担当の田村の指摘は厳しい![]()
私自身が本番中に気になった点はもちろんですが、
それ以外の細かなところもビシビシと指摘が飛んできます![]()
正直、かなり落ち込むので耳を塞ぎたくもなるのですが、
その指摘は、私にとっての大切な財産だと受け止めています![]()
私は理想を追いかけるクセがあります。
しかも、理想通りに行かずに自分で自分を疲れさせてしまうこともあります![]()
周りの人から、「もう充分にできているよ」と言われても
いつも自分はまだまだだな〜と思っています。
それは自信が無いのとは違います。
どんな時でも成果を出せるという自信はあるのです![]()
けれどその自信はきっと
「まだまだな私」と思えるからこそあるんだろうなと、
最近は思うようになりました![]()
「もう充分できているから、そのままで大丈夫」
そういう温かい言葉に力をもらった時期もありました。
その時期の私には、その言葉がとても必要でした。
その言葉に救われたのも事実です。
けれど今は
「今のままの自分よりも、もっと上へ」
という想いへと変わりました![]()
上を見ればきりがない。
けれど、やはり上を見て理想の自分を目指そうと思います![]()
今日より明日、明日よりその次。
きっとそれはいつまでもゴールはなく続くんですけれどね![]()
相手を理解して、自分の事もきちんと伝えられる世の中に。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
【業務内容】
コンサート・イベント・式典・放送に至るまで
企画制作から出演、
音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。
また、教育機関での経験もあり、
企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。
お気軽にご相談ください。
【研修プログラム一例】
・コミュニケーション研修
・想いが伝わる思考術
・スピーチトレーニング
・アンガーマネジメント入門講座

