4月27日は私の独立記念日✨

今日4月27日は、私が1人で歩き始めた独立記念日。
福岡から東京へ仕事の拠点を移して丸11年。会社設立丸4年、5年目に突入の日です。


11年前、世の中はリーマンショックで経済不安の大きな時期でしたが、私は安定していた福岡の生活から、全く何の確約もなく仕事の繋がりもない東京へ移り住みました。しかもそれまでの30数年、一度も福岡から出たことも、実家から出たことも無く、地元でずっと暮らしてきました。そんな私が、まさか11年もの間、東京で生活できているとは当時の私は思いもしていませんでした。

東京に移り住んでからは、全く仕事がなく仕事探しをしていた時期もあれば、東日本大震災で仕事が全てキャンセルになった時期もあったり苦しいこともたくさんありました。それでも周りの人に支えられながら、なんとか今を迎えられていますし、よほどのことがない限りこの道は続いて行くと思っていました。

そんな中での今回のコロナ危機。

私の会社は、イベント・コンサート・研修が主です。その全てが3月以降、予定していた仕事は全て無くなりました。前年比ほぼ100%ダウンという状況です。自粛が最も早い業界であり、かつ再開も最も遅くなる可能性の高い業界です。わずかながらの蓄えも、この先いつ再開されるかわからない状況では心もとなくもあり、すぐに底尽きることもわかっています。正直なところ、日が経つにつれ大きな不安と焦りに押しつぶされそうになります。

それでも11年前の自分を思い出し、そんな不安な時ほど動き続けることが大切だと、自分に言い聞かせています。

福岡から東京へ仕事の拠点を移すことは、私にとって大きな決断でした。30代半ば、安定した職もあり、そのまま福岡で人生を送ることも選べました。両親はもちろんですが、相談した人たちの多くは私を心配し、東京行きへは肯定的ではありませんでした。私自身も半年以上悩みました。ギリギリまで悩み、それでも東京に行くことを決断しました。
「なぜ、そこまでして?」と思う人もいると思いますが、私自身も明確に答えられないんです。本当に、なぜなんでしょうか?

リーマンショックで停滞すると言われていた経済。「無理に動くことはマイナスにしかならないのではないか。」そう考えながら迷っていた時期。動きを止めることもできたはずでした。

けれど、そこで東京行きを選んだからこそ、今の私がいます。
東京に出てこなければ出会うはずのなかった人たち。その人たちに出会ったことで、私自身のスキルも磨かれ、何より私の世界は広がりました。今のコロナ危機は、リーマンショック以上のものです。これまでに経験の無い経済の停滞・生活の変化が、日本だけで無く世界に巻き起こっています。しかしだからこそ、新しい出会いと新しい世界が広がるのではないかと、不安と共に期待と希望を大きく感じています。

そのためには、立ち止まらず、様々なことにチャレンジすることではないかと思っています。そうする中で、いえ、そうするからこそ、新しい出会いや経験が生まれ、それらを重ねて行くことが未来へ繋がって行くのだと信じています。チャレンジしても成果が上がらないことも多いでしょうし、結果が出ないこともたくさんあると思っています。それでもチャレンジしながら進んで行くこと。良いも悪いも、チャレンジして行動してみないと結果は出ませんからね。

先日、お世話になっている飲食店の経営者の方がこんなメールを寄せてくださいました。

「『大変』な時とは『大きく変わる』時。
やりきれば、このときこそ大きな財産になる。」

50年以上も飲食業界で経営を続けていらっしゃるトップの方の言葉に、私はとても励まされました。私は会社を設立して5年目。この経営者の方の10分の1に及んでいません。50年の中で、私の想像も及ばない危機に面してこられたからこその言葉だと思うのです。

私の独立記念日。4月27日。
今年は今までにない思いを胸に、またここから明日へ向かっていきます。

*このブログは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしていますが、今回は文字数にとらわれず綴りました。
 YouTube Channel では、私が思考を整理する際に行なっている2つの方法をご紹介していますのでご参考ください。(マインドマップ・感情解放メモをご紹介)

オンライン講義やオンライン会議でのお困りごとにお答えしています。
また、レッスンやトレーニングも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp

笑顔は笑顔を生む。マスクをつけていても笑顔を。

マスクをつける機会が増えました。顔の下半分を隠してしまうマスクは、表情が乏しくなったり、言葉がこもったりするので、コミュニケーションに影響が出ることがあります。

マスクをつけていてもコミュニケーションを深めるには、目の表情が豊かであることが求められます。目の表情が変わるとメッセージに差がでます。

感情と表情の研究をしている心理学者ポール・エクマン博士の7つの微表情をもとにするとそれがよくわかります。怒り、恐怖、驚き、悲しみ、喜び。そのどれもが目元に変化が生まれます。

今、私たちの生活が保たれているのは、感染リスクのある中ライフラインを守って働いてくださる大勢の方がいらっしゃるからです。

笑顔は笑顔を生みます。
感謝の気持ちを笑顔で伝えて行きませんか?

(326文字)

*このブログは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしています。
 YouTube Channel では、目元を笑顔にする方法をご紹介していますのでご参考ください。

オンライン会議のお困りある!ある!

オンラインミーティングが増えています。

1対1や1対複数人など様々だと思いますが、いずれも話しにくさを感じるシチュエーションがあるようですね。先日、ある士業の先生にオンラインミーティングでのお困りについて伺いました。その中で言われたのが次の2つです。

1,音がずれていてい話しにくい
2.相手の反応がわかりにくくて話しにくい

音のズレ。これは双方のインタネット環境にもよるのですが、どうしても生じてしまいます。テレビでもスタジオと中継先のやりとりがうまくいかないことがありますが、何が必要かというと「間」です。対面以上に間の取り方がポイントです。

相手の反応がわかりにくいときは、相手への問いかけを挟みながら話を進めていくことをおすすめします。そうすることで一方通行にならずに、スムーズに進められます。

(346文字)

*このブログは、1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしています。
 YouTube Channel では、オンライン会議のお困りごとの具体的な改善策をご紹介していますので、ご参考ください。

運動嫌いでも継続できる!?【声を保つための筋トレ】ベスト3!

4月7日に発出された緊急事態宣言から明日で10日。

外出自粛は、よほど意識をして体を動かさないと、今までの生活と同じ程度の運動は難しいものですね。

私はできるだけウオーキングを心がけたり、ヨガや簡単な筋肉トレーニングを行なっています。
特に、私の本業であるアナウンス業務は、実は体力勝負!そしてさらに表情筋や腹筋を鍛えることで、良い声を作る下地になったり、発音を明瞭にしたりすることができます。今はイベントや研修も行える状況ではありませんが、世の中が戻った時にいつでも話せるようにしておくためにも、在宅ワークの今も筋トレは欠かせません。

けれど、キツイ筋トレは苦手で続かないので、継続できるように工夫しています。あなたはどんな工夫をしていますか?

(319文字)

*このブログは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしています。
 YouTube Channel では、運動嫌いな私が行っている筋トレをご紹介。

スピーチやプレゼンテーションのトレーニングを行っています。
経営者や講師の方など人前で話す機会が多い方にはおすすめです。

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp

オンライン配信お役立ちグッズ ベスト3!

ブログもnoteもYouTube Channelも、なかなか思うように閲覧数が伸びないので、時々、やめてしまおうかと思ってしまうのですが・・・どんなことも継続することで何かしらの結果を得られると思っているので、楽しみながら、気長に続けています。

楽しみながら続ける時に、便利なグッズや役立つグッズを探したり、購入したりすると、そこでまたモチベーションが高まります。

オンライン配信を始めて私が一番意識しているのは、自分がどう映るかです。
見た目の印象はとても重要です。しかも、オンライン配信では顔や目線の動きが、対面以上に相手に見えてしまいます。しかもそれが、話す内容のメッセージを強化してくれる重要な要素になります。

ちょっとしたグッズや工夫で言葉に力が生まれますよ。

(331文字)

*このブログは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしています。
 YouTube Channel では、オンライン配信のお役立ちグッズをご紹介しています。

スピーチやプレゼンテーションのトレーニングを行っています。
経営者や講師の方など人前で話す機会が多い方にはおすすめです。

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp

オンライン配信時代の効果的な伝え方ガイドブック

「オンライン配信時代の効果的な伝え方」をまとめたガイドブックを作りました。

オンライン配信は対面と違ったスキルが求められます。そのスキルは、放送メディアのそれだと実感しています。

NHKでの8年間のスキルと、その後の講師としてのスキルを凝縮し、オンライン配信で効果的に伝えるために必要なことを、すぐに使える内容から順番にまとめました。

最も重要な要素の一つは「目線」です。
「目は口ほどにものを言う」と言いますが、目線は相手へのメッセージそのものです。実は、私たちは、相手から目線を向けられることで、相手から大切にされていると感じています。

オンライン配信の時は目線をカメラに向け続けることで、視聴者を大切にしているというメッセージになるわけです。

具体的な目線については、YouTube Channel でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

(368文字)

*このブログは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしていますが、今回は368文字で、1分20秒程度で話せる文字数です。

スピーチやプレゼンテーションのトレーニングを行っています。
経営者や講師の方など人前で話す機会が多い方にはおすすめです。

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp

在宅ワーク10年の私が行っていること

*今日は、1分で話す文字数にとらわれず綴っています。

リモートワークや外出自粛で慣れない生活を送っている人は多いかと思います。

私は東京で仕事を始めてからは、打ち合わせや現場(アナウンスや講師)の仕事がなければ、基本的には自宅か近くのカフェで1人で仕事をしています。なので、今の外出自粛は、それほど大きく環境が変化したわけではありません。けれど、東京で仕事を始めた最初の数年間は、生活リズムを掴むのは少し時間がかかりました。

あれから10年、今は、完全な在宅ワークでも生活リズムを崩さずに取り組めています。そんな私の経験が少しでもお役に立てばと思い、今日は綴ります。

私が基本的に心がけているのは、次の3つです。

1.朝は決まった時間に起きる

2.無理せずできる範囲でのちょこちょこ運動を日課にする

3.食事は野菜多めでバランスよく食べる、けど・・・

まずは、1番目の「朝は決まった時間に起きる」

在宅ワークをしていると、ついつい午前中はゴロゴロしてしまうことが多くありました。今、在宅ワークをされている方は会社の会議などがあるので、それほど午前中にゴロゴロできないと思いますが、私の場合はそういう約束が無い時は起床時間がバラバラになりがちでした。なので今は、夜がどんなに遅くなっても起きる時間は同じにしています。
ちなみに私の場合は、7時半です。会社員の方やお子さんがいらっしゃるご家庭に比べると遅い時間かもしれません。

続いて、2番目の「無理せずできる範囲でのちょこちょこ運動を日課にする」

自宅ワークになって最も恐れたのが、体重増加です。
私はもともと太りやすい体質です。10代の終わりくらいまでは今の体重よりも20kgくらい多かったと思います。ダイエットをしてからは、それをキープするために様々なことを試してきました。

会社に通っていた時は、通勤の行き帰りはもちろんですが、職場で仕事をするだけでもかなりの体力を使っていました。けれど、東京での仕事は基本的には、自宅かカフェで1人で仕事をします。通勤時に必要なカロリーも、職場で人と話すカロリーも、仕事をするカロリーも使わないわけですから、何もしなければ太ります。
しかも、年齢を重ねれば重ねるほど基礎代謝が落ちるので、ぽっちゃりどころか10代の頃の太っちょな自分にまっしぐらです。私にとっては、それは恐怖そのものです。さらに私の場合、職業柄というのもあるのですが、あまりに太ると仕事の依頼がなくなります。なので、できるだけ運動しようと色々と試しました。

ウオーキング、ジョギング、縄跳び、素振り(剣道を習っていたので)、自転車漕ぎ、筋トレ、ヨガなどなど、色々と試してきました。けれど、ハードなものはどれも長続きせず、続けられても3ヶ月程度で次第にやめていました。
唯一ヨガだけは、スタジオに通うようにしたこともあって、週に一回3年以上続いていましたが、外出自粛になり今はスタジオに通うことが叶いません。

そもそも在宅ワークは、これまで使っていたエネルギーを使わなくなるので、意識して体を動かさないとその分のエネルギーは発散できません。なので、できるだけ毎日続けられることが重要だと思います。けれど、ハードな運動は続かず、というより、私はハードな運動が苦手なので、自分が気持ちよくできることを日常生活に取り入れています。

●ドライヤー中の早口言葉(3〜5分程度)

●歯磨き中のスクワット(3分程度)

●自分が気持ちいい程度のヨガ(20〜30分程度)

●6分プランク(体幹トレーニング)

ドライヤーと歯磨きはそれ自体が日課なので、それとセットにすると怠けずにできます。
私は職業柄、顔や舌の筋肉を鍛えておく必要があります。人と話す機会が減ったり、仕事が減ると日常でのトレーニングが必要なのです。ドライヤー中の早口言葉は手が塞がっていても口は動かせます。しかも鏡を見ながら口の動きを確認して練習できるので、一石二鳥です。
歯磨き中のスクワットですが、私は電動歯ブラシを使っています。歯ブラシ自体が3分で停止するので、それを目安にスクワットをしています。時々サボりたい気持ちがあると1〜2分程度でスクワットを止めてしまいますが、そのくらい甘い方が長続きするので無理せずに行なっています。

ヨガとプランクに関しては、時々お休みをしています。特にプランクは6分間とはいえ、私にとってはとってもハードな内容なのです。そのきつさを想像するとやりたくない日や体がだるい日は辛く感じてしまうので思い切って休んでいます。
大切なのは継続することだと思っています。1日休むことで、その後続けられるのであればその方が良いと思い、私はそうしています。
ちなみにプランクは3年ほど続いています。最初は30秒もできませんでしたが、今は6分間の様々なプランクを組み合わせたトレーニングができるようになりました。

私のように、ハードな運動が苦手な人や継続が難しいと感じている人は、無理をしなくても取り組めて、かつ日課になっているものと合わせると運動しやすいと思います。そして、1日2日休んだとしても、続けて行くことがポイントではないかと、経験から感じています。

そして、最後の「食事は野菜多めでバランスよく食べる、けど・・・」です。

なぜ、「けど・・・」がついているかと言うと、私は甘いものが大好きなんです。ケーキもクッキーも大福もどら焼きも、洋菓子も和菓子も大好きです。さらには、お煎餅やスナック菓子も大好きです。太ることも、健康に良く無いとわかっていてもやめられないのです。

先にも言いましたが、私は太る体質です。以前は、水を飲んだだけでも太ると本気で思っていましたから、水を飲むのも控えていました。今思えば怖い話ですが、若い頃は、朝起きてトイレに行って、その後トイレに行くのは午後8時なんてこともありました。
今はもう若く無いということもありますが、正しい知識を身につけて水分摂取も心がけています。年を重ねましたから、水分を摂らないと肌もかさかさになりますしね。ある意味、若さってすごいなと思います。

話が逸れてしまいましたが、食事は野菜を多めにして、ご飯、お肉やお魚をバランスよく食べるよう心がけています。一時期は、甘いものやお菓子類をやめようと思って、ナッツなどの低糖質のものにかえたりもしましたが、これまた続かず・・・結局、今は気にせず食べるようにしています。もちろん、食べる量や食べる時間は気をつけています。

例えば、ケーキを1個買ってきても、その日に半分食べて、次の日に半分食べたり、スナック菓子を食べる時は、食べる分だけをお皿に出して食べたりしています。あとは、夜寝る前までは食べないように心がけています。

在宅ワークになると、どうしても自分で自分をコントロールする必要性が出てきます。会社に行っていると、朝起きる時間も、働く時間も、休む時間も、食事をする時間も、その全ては外的要因でスケジュールされていました。しかし、その枠組みが無くなると、自分で考えて、取り組んで行くことが必要になります。小学生の頃の夏休みに近いかもしれません。

朝のラジオ体操も、夏休みの宿題も、私は日課にできずに小学生時代を過ごしました。ラジオ体操も最初の数日行ってあとは行かなくなり、夏休みの宿題も最後の最後まで手付かずで親に怒られていました。そもそも小さい頃から、私は、自分で決めて行うことが苦手だったようです。けれど、そんな私でも、今は無理せず続けられています。

みなさんも、急な生活の変化で戸惑っているかたもいると思いますが、無理せず続けられることから始めてみてはいかがでしょう?そして、色々と試している中で、続けられるものが徐々に絞られていくと思います。

最後に、社会との関わりが減ってしまう外出自粛は、孤独感が強くなります。私も、孤独感で苦しくなったことが何度もあります。

もしそんな時は、家族や友人に電話やメールで連絡を取ってくださいね。今は、ネットワークツールがたくさんあります。孤独で押しつぶされそうになっている時は、誰に遠慮することなく連絡を取ってください。

相手が忙しいかもと気を使うこともあるでしょう。
何も用事が無いのに迷惑だろうと思うこともあるでしょう。
心配をかけたく無いと思う人もいるでしょう。
けれど、連絡をもらう方は、みなさんが思うほど迷惑がっていませんし、心配だってしたいのです。

だから、ちょっと寂しいなと思った時に誰かの顔が浮かんだら、その人に連絡を取ってみてください。もちろん、相手が受け取りやすい連絡手段や時間帯などの配慮は必要ですが、寂しい時は寂しいと、苦しい時は苦しいと伝えてください。それだけで、心が少し楽になります。

そして、もし、逆にみなさんのところにそんな連絡があったら、とにかく話を聞いて差し上げてください。それだけで救われる人がいます。

人間にとって孤独は、何よりも心と体を蝕みます。
今回のCOVID-19(新型コロナウイルス)は、人間を孤独に導くウイルスでもあると思っています。そのウイルスに負けないためにも、孤独にならない、孤独にさせないように、一緒に歩んでいきましょう!

YouTube Channelで話し方やコミュニケーションのスキルをお伝えしています。ぜひ、チャンネル登録お待ちしています。

https://www.youtube.com/channel/UCV383tYru0FrLgMFaHcoaNw?view_as=subscriber

今こそやろう!心を元気にする言葉の伝え方

「ありがとう。」
「おかげで助かったよ。」

そういう感謝や労いの言葉があると、私は仕事をしていて良かったなと、改めて思うことがあります。

皆さんはどうでしょう。仕事や家事など、こういう一言をもらえると気持ちが前向きになりませんか?

新型コロナウイルスで外出自粛が続く中、これまでの生活と一変して心身共に疲れが溜まり始めているかもしれませんね。自分の心に余裕が無くなってくると、イライラが募って周囲の人へ思わぬ言葉を投げてしまうこともあるかもしれません。

けれど、こんな時だからこそ、まずは相手への理解と感謝の言葉を伝えてみてはいかがでしょう。自分がもらって嬉しい言葉は、きっと周りの人も同じです。言葉かけの3つの順番とポイントを、具体例を出してYouTubeでご紹介していますので、ぜひご参考ください。

(346文字)

*このnoteは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしています。

YouTube Channel では、具体例を出して伝え方をご紹介しています。

危機的状況を乗り切るためのリーダーの伝え方〜口調編

説得力のある口調とはどんな口調なのでしょうか?

以前、嫌われる話し方の特徴について書きましたが、その中に上から目線の口調は助詞や文末の音が上がると綴りました。上から目線になると、聞いている人は素直に耳を傾けてくれません。

今回の緊急事態宣言のような危機的状況において、上から目線の口調はリーダーが発する上で注意が必要な口調です。あなたはこのような口調で話していませんか?
そして、どういう口調になれば説得力が増すのでしょうか?
それは、言葉を力強く置くという感じなのです。

今回のYouTubeでは、いずれの口調もご紹介しています。ほんのわずかな特徴なのですが、それだけで伝わり方が変わります。特に今のような状況はリーダーの発する言葉は重みがあります。ぜひ、ご参考ください。

(332文字)

*このnoteは、普段は1分で話せる文字数300〜350文字を目安にしています。

スピーチやプレゼンテーションのトレーニングを行っています。
経営者や講師の方など人前で話す機会が多い方にはおすすめです。

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp

人の心を動かす話し方とは?安倍首相の会見を見て

今日は、1分で話す文字数にとらわれず、思っていることをそのまま綴っていきます。

新型コロナウイルス感染拡大により、緊急事態宣言が発出されました。それにともない安倍首相が会見を開き、私たち国民に訴えかけてくれました。内容は練られているでしょうし、安倍首相も熱意を込めて話しているはずなのに、心には刺さらなかったというのが私の正直な感想です。

では、今回のように不安が大きい時の人の心を動かすほどの話し方とは?

 聞いている人の不安を言葉にすること

 感謝や労いを言葉にすること

 事実やエビデンスに基づいた話をすること

 具体的な対策で方向性を示した上でお願いすること

 その結果何が得られるかを伝えること

 そして何より、覚悟を伝えること

この中でも大切な部分は最初の「聞いている人の不安を言葉にすること」です。不安を言葉にするというのは、本当の意味で聞いている人のことをわかっている必要があります。どのような人がどんな不安を抱えているのか?それを理解するには、相手を慮る想像力が話す側に求められますが、ここにズレがあると、話し始めから聞いている人の心には届きません。

そして、最も重要だと思うのは、覚悟を伝えられるかどうかです。今回の場合だと、国のトップである人が国民の生命と生活を必ず守るという覚悟が伝わるかどうかです。

安倍首相もきっと、その想いを持って話をされていたと思うのです。しかし、それが伝わってこないのはなぜだろう?そう思い、何度か映像を見返してみました。その理由の一つは「口調」にありました。

安倍首相の話し方は政治家の方特有の話し方です。助詞(てにをは)で言葉を切り、文末も間を取り一つ一つの言葉を立てながら話しています。けれど、その助詞や文末の音が跳ね上がる(音の高さが少し上がる)傾向が強いのです。

冒頭で医療従事者の方々への感謝を伝えられましたが、その口調は次のような感じでした。

「日本国民を代表して⤴️ 心より⤴️ 感謝いたしま⤴️す。」

このように音が跳ね上がると、話している言葉がとても軽く聞こえてきてしまいます。文章で説明するのは難しいのですが、音をきちんと置くということが重要です。そうすることで、言葉に重みが生まれてきます。

本当にわずかなことなのですが、そのわずかな音声表現が言葉の重みを変えてしまいます。そして、この重みが、覚悟を表現する上でも必要です。

口調は話し手のクセでもあるのですが、その人の心の中を表現することもあります。逆に、話し手の思っていることとは違うメッセージを聞き手に発信する可能性もあります。

新型コロナウイルスの影響は今後もまだまだ先行き不透明です。組織のトップの方々は、リーダーとして導いていく力が強く求められます。その想いが届くように、メッセージを発信する前に、自分の話し方を見直してみてください。

スピーチやプレゼンテーションのトレーニングを行っています。
経営者や講師の方など人前で話す機会が多い方にはおすすめです。

放送・イベント・企業研修などのご相談は、
ユナイテッドウェーブス合同会社までお気軽にどうぞ。

https://united-waves.jp