心得85 ☆ 参加型の作り方〜顔と体の向き〜 ☆

『心動かす』話者の心得85
☆ 参加型の作り方〜顔と体の向き〜 ☆

話者にとって聞き手の興味をアップして、

話を理解してもらうことは重要ですよね。

そのためには「参加型」がキーワードですが、

その参加型を作る方法を、今回からの投稿からいくつかお話しして行きます(^^)

 

最初は「顔と体の向き」です。

 

みなさん、テレビの記者会見やトークショーなどで、

司会者が隣で質問しても、芸能人の方々が正面を向いて話している姿に覚えがありませんか?

実はあれは、聞き手に向って話していることを示すためなのです。

 

日常生活であれば、質問者の顔を見て回答しますよね。

しかし、テレビやイベントの場合、

話者(ここでは芸能人の方など)がメッセージを伝えたいのは視聴者や客席のお客さんたちです。

 

例えば先日のトークショーでも、

テーブル位置とイスの向き(体の向き)には配慮して設置しています。

顔や体の向きが、できるだけ客席に向くような配置です。

 

11038081_934831589917671_2720072385650184766_n

 

しかしそれでも、トークショーなどの場合は、体は客席と平行になるのは難しいものです。

そのため、トーク中も時々、顔と体を完全に客席に向けて観客を話の中に加えるように心がけています。

 

それは、客席にいる人に向って話していることを出し、

客席の人と一緒にイベントを行っているという雰囲気を作るために欠かせないポイントなのです。

 

話者であるあなたの前には、必ず「聞き手」がいます。

その「聞き手」である人たちは、あなたのどこにいるでしょうか?

顔や体の向きという見える部分もですが、

話していると自分の内側に入り込んでしまい「聞き手」のことを忘れがちになります。

 

「聞き手」が話者の話に「参加して」聞いている意識を持てるように、

顔と体を聞き手に向けることを心がけてみて下さい☆

 

*「大切な想いを伝えるために」
三島澄恵の話者の心得トレーニングは
声の出し方に始まり、話の組み立て方・話し方、
ツール使いに至るまで、
トータルでお教えしています。
トレーニングに興味がある方はお気軽にご連絡ください。

この「『心動かす』話者の心得」の投稿は、
ブログでもご紹介しています。
これまでの過去の記事をまとめて読みたい方はこちらをご覧下さい。
三島澄恵のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

 

伍代夏子さん初出版トークショー

 

今年、芸能活動30周年を迎えられた伍代夏子さん。

先日、初の自伝を出版なさいました☆

その出版記念のトークショーとサイン会の司会を
担当させて頂きました(^^)
今回はなんと、伍代さんの事務所からご指名を受けての司会☆
お話を頂いた時は本当に驚きました!

 

場所は八重洲ブックセンターの8Fギャラリーです。
120名ほどのお客様で会場は満席!

マスコミの取材も入っていました☆

 

「人生めぐり愛〜いまがいちばんしあわせ」

伍代さんの幼い頃のお話や、下積み時代、杉良太郎さんとの結婚秘話。
C型肝炎という大病との闘い。
さらには、これからについて。

まさに伍代さんの人生がぎっしりと詰まった1冊です。
そしてその中に、生きるヒントがたくさん隠されています。

 

私も何度も読み返していますが、肩の力が抜けつつも元気になります。

ぜひ、ご一読ください☆☆☆

人生めぐり愛〜いまがいちばん幸せ〜

181

心得84 ☆ 興味スイッチは参加型 ☆

『心動かす』話者の心得84
☆ 興味スイッチは参加型 ☆

私が講師をする時に心がけているのは
「参加型」です。

受講者が少人数でも、
100人いても、1000人いても、
全員が参加できるような仕組みを考えて講師を務めています。

そして先日のトークショーも「参加型」を意識して作ったのですが、やはりこの点は大きなポイントでした☆

みなさん、自分に置き換えて考えてみて下さい。

講演会やトークショーで、
単に話を聞いているだけだと、
途中で疲れて来ませんか?
興味がある話ならまだしも、
そうでなければ大人でも目を閉じている人は多くいます。

しかしそこで、
自分が参加している気分を味わえると、
どうでしょうか?

例えば事前に質問や相談を受けておき、
プログラムに取り入れる。

こちらが聞き手に質問を投げ掛ける。

客席から不意に上がった声に返答する。

この他にも研修であれば、
ロールプレイングや実践を交えるなど、
人数にかかわらずできる「参加」方法は多々あります。

話者は単に話す人ではないのです。
聞き手に興味を持ってもらい、
最終的には行動に移してもらうことです。

そのためには一方的に話すのではなく、
双方向でお互いの想いや考えをやりとりすることが大切です。

聞き手の興味をくすぐるためにも、
「参加型」を意識してみて下さい☆

*「大切な想いを伝えるために」
三島澄恵の話者の心得トレーニングは
声の出し方に始まり、話の組み立て方・話し方、
ツール使いに至るまで、
トータルでお教えしています。
トレーニングに興味がある方はお気軽にご連絡ください。

この「『心動かす』話者の心得」の投稿は、
ブログでもご紹介しています。
これまでの過去の記事をまとめて読みたい方はこちらをご覧下さい。
三島澄恵のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

心得83 ☆ 興味スイッチどこにある? ☆

『心動かす』話者の心得83
☆ 興味スイッチどこにある? ☆

 

前回の投稿からの続きです。

先日の高校でのトークショーでは
興味の有る無しに関らず「伝わる」秘訣が隠されているとお伝えしていました。

 

その中から今日は1つ。
「興味スイッチの探し方」について。

大人も子どもも、
興味のあることに関しては真剣に耳を傾けます。
逆に、興味の薄いことに関しては
どんなに良い話でも集中力を保つことは難しいものです。

しかし興味ある無しに関らず、
話を聞いて欲しいという時はどうしたらいいのでしょう?
その1つが「興味スイッチを見つける」ことです。

この「興味スイッチ」は一度入ると、
案外、最後まで入ったままの状態を保ってくれます。
そしてその探し方は、
「相手のことを知る」ことです。

 

話者が陥りがちなのは、
「自分の話したいことを話す。」ことです。

自分の考えや想いを伝えるために話すわけですから、
「話したいことを話して当然ではないか」
と思う人もいるかもしれませんが、
これでは相手に伝わらないのです。

残念な場合は聞き手が眠ってしまうこともあります。

 

「興味スイッチの探し方」はまず、聞き手について知ることです。

年齢・職業・性別の割合・何を知りたいと思っているのか?
お得だなと感じることはどんなことなのか?など、
細かに相手を知ることから始めてみましょう。

もちろん全てを知ることはできませんし、
相手を知る機会が限られていることの方がほとんどです。

それでも、相手を知ろうとすることで、
「何を伝えればいいのか?」が見えてきます。

 

そしてそれが
「興味スイッチ」に変わります☆

 

*「大切な想いを伝えるために」
三島澄恵の話者の心得トレーニングは
声の出し方に始まり、話の組み立て方・話し方、
ツール使いに至るまで、
トータルでお教えしています。
トレーニングに興味がある方はお気軽にご連絡ください。

この「『心動かす』話者の心得」の投稿は、
ブログでもご紹介しています。
これまでの過去の記事をまとめて読みたい方は、
こちらをご覧下さい。
三島澄恵のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp