第21回NHKハート展トークショー

障害のある方の詩に、各界の著名人やアーティストなどが

ハートをモチーフにしたアートを制作し、

ふたつがハーモニーを奏でるNHKハート展。

今年で21回目を迎えました

 

そのトークショーの司会を去年に引き続き担当させて頂きました(^^)

 

音、光、そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

UNITED WAVES 代表 三島 澄恵です☆

 

実は私がNHKで仕事を始めた頃にスタートした展覧会。

放送でも毎年紹介していたので、

東京でこのような形で携わらせて頂けることに

不思議なご縁と有り難い気持ちでいっぱいです

 

トークショーは20回記念の去年からスタートし、

去年は俳優の榎木孝明さんがゲストでいらっしゃいました。

 

去年のトークショーの様子

11156310_797507010335004_4927764792393671856_n

 

 

21回目の今年は、落語家の笑福亭鶴笑師匠。

鶴笑師匠は、パペットを使った落語や紙切り、南京玉すだれといった

通常の落語とはひと味もふた味も違う形で私たちを笑わせて下さいます。

また海外35カ国、100都市で公演されているグローバルな活躍ぶりです。

 

トークショーでは、言葉や文化の違う国での落語について伺ったのですが、

言葉は完璧でなくても笑いは伝わるんだそうです。

 

その中には、紛争地域のアフガニスタンもあり、

笑顔を忘れてしまうほどの生活の中で、師匠の公演で笑顔になる紛争地域の子供達。

話を伺っているだけでもその笑顔が想像され、とても温かい気持ちになりました。

 

寄席の始まりに、お客様の心を笑いでぐっと掴む師匠ですが、

まずはその国のことを知ることから始まるそうです。

その話を伺い、私たちの日常のコミュニケーションも同じだな〜と、

改めて考えさせられました。

 

 

そして鶴笑師匠は、ボランティア落語で年間50本ほど公演をなさっています。

これまで300カ所を超える会場で行ない、目標は1000カ所!

 

このボランティア落語のきっかけは阪神・淡路大震災。

震災直後は笑いは不謹慎ということで仕事がなくなり、

「なんでお笑いなんかやっ ているのやろ」と悩まれたんだそうです。

 

しかし、当時、がれき撤去などの手伝いに行ったときに

ある被災者の方とこんなやり取りがあったそうです。

 

「笑わしてくれ よ。お前ら、芸人と違うんかい」と。
「いいんですか?」と聞くと、「笑いたいねん」と。

念のため、体育館に避難している人たちにも聞いてもらったらみんな「笑わせて」と言うんですね。
「それやったら」とやらしてもらった。そしたら、〝ズワワーッ〟と、いままで聞いたことのない笑いがわき上がってきた。

「生きてて良かった~、笑いをやっていてよかった!」
「笑いにはこんな力があるんや!人の役に立つんや!」

心からそう思って、笑いに感謝して、そこからボランティア落語を始めたんです。

(笑福亭鶴笑師匠のホームページ「ごあいさつ」から抜粋)

 

 

現在は、熊本地震で被災された方々に笑いを届けたいと

熊本の民話を元にしたパペット落語を考えていらっしゃいます。

 

「できる支援をして行きます。」

トークショーの終わりにそのように話をされていた鶴笑師匠。

 

その経過は師匠のTwitterで随時つぶやかれていますので、ぜひご覧下さい

詳しいことは、笑福亭鶴笑師匠のホームページからどうぞ

http://kakushow.sakura.ne.jp/index.html

 

さて、今回のNHKハート展での師匠の作品もとても素敵でした。

その作品については、次回の投稿でお伝えします(^^)/

 

 

 

気づいてますか?あなたの口調☆

ドイツの古典文献学者で哲学者のフリードリヒ・ニーチェは

こんなことを言っています。

 

One often contradicts an opinion when what is uncongenial is really the tone in which it was conveyed.

人が意見に反対するときは、だいたい伝え方の口調が気に食わないときである。

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

このニーチェの言葉の訳の多くは「伝え方が気に食わない」と書かれています。

伝え方と言うと様々な要素が考えられますが、

今回ご紹介した訳では「口調」と書かれていて、とても分かりやすかったのです。

 

確かに英語でも「tone」とあるので、

単に伝え方というより口調というほうがより適切なのかもしれないと感じています。

 

みなさんは、自分の口調を気にしたことありますか?

逆に、相手の口調が気になって素直に受入れられないことって無いですか?

 

 

私がよく感じるのは「電話」

電話は声だけのコミュニケーションです。

「口調」というのが直接関ってきます。

 

 

例えば電話で問合せをした時に、感じが悪いなと感じる口調というのは、

 

・助詞や文末を無駄に伸ばして子供っぽく感じる口調

・「はい」などを「は〜い」と伸ばして、こちらをバカにしているように聞こえる口調

・「それもわからないの?」と言わんばかりの助詞や文末の音が上がる口調

・ハキハキしているもののきつい口調で、叱られているように感じる口調

・やる気の無さそうな口調

・とても自信の無さそうな弱々しい口調

 

などなど、これ以外にも様々な口調があります。

 

 

研修では、口調シートを使って、

どういうクセが、どんな口調を生み、

さらにはどういった印象を与えているかを具体的にお伝えしています。

 

画像は助詞や文末について。

スクリーンショット 2016-04-12 9.10.14

 

ただし口調には、話し手自身が気づきにくい感情や身につけてきた感覚が出ます。

相手と上手にコミュニケーションを取り、自らの想いを伝えるためには、

その気づきにくい自分の内側と向き合うことも欠かせません。

 

新年度がスタートしたこの時期こそ、

あなた自身の伝え方の口調を見直してみませんか?

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

あなたの幸せを願います☆

小学生だった子が、今年中学生に。

小学生だった子が、今年高校生に。

中学生だった子が、大学生に。

 

話し方レッスンを受けたお子さん達の成長は、

私にとって、とても大きな励みです

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

年に一度、この時期に縁があった生徒さんの様子を伺うメールを

保護者の方々にお送りしています

 

短い期間でも縁のあったお子さん達のその後というのは、とても気になるものです。

福岡時代の教え子もいますが、

「元気に、それぞれの人生を歩んでいてくれたら。」そう願うばかりです

 

 

そういえば、私が中学3年生の頃、とても辛い時期がありました。

「私はひとりだ。誰も私のことを分かってくれない。」と嘆いていたのですが、

今思えば、そんなことは無かったんだと思います。

 

それは自分が心を閉ざしていたから。

助けを求めれば救いの手を差し伸べてくれる人は大勢いたはず。

陰ながら見守ってくれていた人がいたはず。

 

そういうことに気づけずにいた時代。

そういうことに気づける余裕が無かった時代。

 

そんな自分は、今日に至るまで時々顔を出してきました。

孤独で孤独で、淋しくて、悲しくて、辛くて、

時には「死にたい」「消えてしまいたい」心底、そう思った時期もあります。

 

自分の人生は自分で決めるもの。

結局人は誰しも、とても孤独。

けれど、けれど・・・

その人生を見守ってくれている人は必ずいます。

 

新しいスタートの4月。

あなたの人生がより幸せでありますように

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

40歳からの声づくり〜声帯を鍛えよう!〜

久々に東京に出てきたばかりの頃のブログを読んでいると、

今回ののど風邪(のどの痛みから発熱し声にまで影響したので、勝手にそう呼んでます)

と同じような症状で寝込んでいた時期がありました

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

私はしゃべることでのどを潰したことは一度もありません。

どれだけ長期間、長時間しゃべっていても(歌っていても)

声が出なくなるようなことは、これまで一度たりともありません。

これは私の一番の自慢

 

とはいえはそれはそんな強い声帯に生んでくれた両親のおかげと、

小学2年生の頃に始めた剣道のおかげと、

高校時代の放送部のおかげだと思っています

 

 

けれど持って生まれたものがあったとしても、

トレーニングをしなければ声は育ちませんし、保つことは難しいのです。

 

声帯は、その周りにある筋肉によって動いています。

そのため他の筋肉と同様使わなければ衰えて行きます。

 

実は声と身体全体の力というのはとても深く結びついていて、

声が出にくくなると全身の力も出しにくくなるのです。

他にも嚥下(食物を飲みこむ)が困難になって、

のどに詰まらせたり、肺炎のきっかけになったりすることもあります。

 

声帯は使わなければ衰えて行きます。

歳を重ねてしゃべることが減ると、同様に声帯も衰えます。

そうしてそれが、身体全体の健康にも繋がるのです。

 

芸能人の方で、歳を重ねても、いつまでもお元気な人が多いのは

話す機会が多かったりするのはもちろん、

演じたり、歌ったりする為に発声トレーニングをされている方も多いからではないかと思います。

 

発声トレーニングは単に良い声を作る為だけでなく、

美容と健康のためにもおすすめです

 

定期的で、かつ気軽に発声トレーニングができるような場を今後考えています。

興味のある方はお気軽にご連絡ください

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

自分の人生は自分次第☆

小さい頃、祖父が一日中NHKを見ていたことを覚えています。

祖父が民放で観ると言えば「笑点」くらいだったでしょうか(^^)

 

毎時のニュースや朝と昼に放送されるドラマ、

のど自慢に生活笑百科、大相撲に高校野球など。

当時の私にとっては、ちょっと退屈な番組ばかりで、

NHKの良さがわからないまま大人になったような気がします(^^;)

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

実は小さい頃見ていたであろう教育テレビの番組もあまり記憶に無いんですよね〜(^^;)

あるのは「プリンプリン物語」くらい

 

そうやって大人になりNHK関連のお仕事に携わらせて頂いている今日。

歳を重ねるごとに、NHKの番組って深いものが多いな〜と感じています

 

そして今日土曜日の午前中に再放送されていたドキュメント番組

目撃!日本列島「この顔に生まれて〜人生の”華”を咲かせる一人芝居〜」

 

動静脈奇形という病気で

生まれつき口や鼻が変形している女性がひとり芝居を演じることで

コンプレックスを持つ人たちを勇気づけていこうとする姿を追ったドキュメント番組。

 

障害の有無に関らずコンプレックスを持つ人は多いと思います。

私もその1人。

今はそれほどではありませんが、

容姿に対するコンプレックスはとてもとても根強いものがあります。

 

私は小さい頃からぽっちゃりで、

幼稚園では同じクラスの男の子にからかわれて登園拒否をしたことがあります

 

小学校のときは、ふくよかな母が嫌いで辛辣な言葉を母に言ったこともあります。

(ごめんなさい!お母さん!!)

中学・高校・大学に進むにつれ、そのコンプレックスはより強くなりました。

 

そして20代前半で、極度なダイエットで普通くらいの容姿を手に入れたものの、

結局、体型維持にのために摂食障害との長い付き合いが始まりました。

 

いまだに容姿コンプレックスが強く出ることがあります。

そうすると自信が持てずに悲観的で卑屈になる自分が出てきます

 

「人生は結局の所見た目なんだよね〜」

「あ〜、もっとスリムできれいに生まれていれば。。。育ててくれていたら。。。」

「あんな綺麗な人の横には座りたくないな〜」

 

などなど、なんとも真っ黒な心になる自分がいます

 

けれど、このドキュメンタリー番組の女性をを観ていると、

「自分の人生を明るいものにするのか、暗いものにするかは自分次第なのだ」

そのことを改めて強く気づかされました

 

自分が明るく前向きにいれば、自ずと明るいものが集まってくる。

自分が暗くいれば、自ずと暗いものが集まってくる。

 

どちらでいるか?

それは自分自身がどちらを選ぶかなのでしょう。

 

困難を乗り越え、前向きに笑顔で生きる人の姿は、

その生き様で周囲の人に力を与えることができるんですよね。

私も明るさと笑顔を選びたい。

自分の心の暗闇に負けない自分でいよう

 

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

40歳からの声づくり〜休むことも大切な準備〜

喉の痛みから発熱。

さらにはがらがらでかすれ声

 

かれこれ十数日間、声の不調に悩まされ続けてきましたが、

ようやく本格的な回復に至りました

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

今回はこれまでになく長引いた声の不調。

今までもインフルエンザや風邪で声が出づらくなったことはありますが、

これほど長引いたことやひどかった記憶はありません。

 

実は私、どれだけ声を出しても声をつぶしたことは一度も無く、

「私の声帯は強い!」そんな自負があったのです。

そのため、少々、喉のケアを怠っていたと今さらながら反省しています

 

以前、あるトップシンガーの担当音楽プロモーターさんに、こんな話しを聞いたことがあります。

 

「◯◯(トップシンガー)は、コンサートツアー中は移動中に限らずずっとマスクをしています。

さらには首元が冷えないようにマフラーのようなもので温めていますよ。

食事もスタッフと外に出ることは無くホテルの中ですませています。

風邪がうつったりして声が出なくならないようにということだと思います。

とにかく声を大切にしていますよ。」

 

様々なシンガーの方々と出会うことはありましたが、

これほど徹底した喉ケアの話しを聞き、とても驚いたものです。

 

けれどプロとしては、

当たり前のことなのかもしれないと今は強く思います。

 

歳を重ねるごとに、体調・睡眠・乾燥などが声にそのまま出ることを実感しています。

自分では大丈夫と思っていても、

睡眠不足だと頭の回転も鈍く、口や舌の動きも滑らかさを欠きます。

乾燥していると、高音がかすれ気味になり、どことなく乾いた声になります。

 

プロの方で無いにしても、

次の日に大切な挨拶や発表・プレゼンテーションや営業・接客を控えているときは、

前日に遅くまで無理するよりは、少し早めに休むこともおすすめです

 

ちなみに私の経験上、寝不足の日は呼吸が浅くなり、心拍も早くなるようです。

そうすると、普段よりも緊張しやすい状態になります。

休むことも大切な準備の1つです

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

想いが伝わるには?

 

放送やイベントを通して公の前で話すことが多いので、

言葉の使い方にはかなり気を配っています

 

それでも失敗し反省することは多々あるのですが、

最近のニュースを見聞きしながら、

言葉の捉えられ方が今まで以上に繊細で敏感になっていることを強く感じます

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Herat Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

例えば、先日の校長先生の「子供を2人以上生むこと」という発言。

 

「女性にとって最も大切なことは、子供を二人以上生むことです。

これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。」

 

確かにこの部分だけ切り取ると少々違和感を覚えますが、

全体を通して聞くと一概に間違ったことでもなく、

確かにこういう考え方もあるのだなという印象を受けました。

 

もしかしたら私が中学生の時代なら、

このように問題として取り上げられることはもちろんのこと、

疑問に感じる人も少なかったのではないかと思います。

 

時代の変化と言ってしまえばそれまでですが、

それほど一人一人の多様性が生まれ、個人が尊重される時代なのでしょう。

 

◯◯は正しい。

◯◯は間違っている。

 

そういう言葉の使い方やそう感じさせてしまう使い方というのは、

ある立場の人を否定したり、阻害したり、差別しているように聞こえます。

正論であっても相手がどう受け取るかを

より深く考え言葉を使うことが大切なのだと改めて実感しています。

 

そういえば私が高校生の頃、国語の先生が授業中ふざけている生徒に

「盲目」という言葉を使って注意をしたことがありました。

具体的な状況は忘れてしまったのですが、私はその「盲目」という言葉に強く反応し、

授業後に「盲目という言葉を使うのは目の不自由な人に対して失礼なのではないですか?」と

先生に伝えたことがあります。

 

もちろんその先生は差別的な意図を持ってその言葉を使ったのではありませんし、

私自身もそう理解したのですが、それでも悲しい気持ちになったのです。

 

私は中学生の頃に、

生徒会の活動を通して盲学校の生徒さんたちと交流を持ったことがありました。

運動会を観に行ったり、

盲学校の生徒さんが普通高校を受験できるように署名運動をしたり、

そういう活動を通して様々な思いを抱いていたことで「盲目」という言葉に強く反応したのです。

 

次の授業で、先生はクラスのみんなの前で訂正して謝って下さいましたが、

私以外のクラスメイトは、先生がなぜ訂正しているのか不思議なようでした(^^;)

 

私は、なんだか先生に申し訳ないような気持ちになったことを

いまだに鮮明に覚えています

 

言葉の受け止め方は人それぞれ。

それは、受け止める側の置かれている状況やそれまでの背景、感情が関係します。

しかし話し手は、そのことを全て理解して話せる訳ではありません。

時には誤解を招くこともあります。

 

◯◯は正しい。

◯◯は間違っている。

 

世間一般に正しいことや間違っていることは確かにありますが、

そうだとしても、受け止める側の状況や感情に配慮して言葉を発することができれば、

話し手の想いは、もっともっと伝わるのだと感じています。

 

あなたの想いは、大切な人に伝わっていますか?

 

新着】

想いが伝わる思考術〜セルフディスカッションシート〜完成!

興味のある方はお気軽にご連絡ください。

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

人の想いへの感謝☆

 

実家から届いた、宮崎の日向夏と鰹節の醤油煮

 

私が小さな頃から、

両親宛に宮崎ご出身の知り合いの方が送って下さっていて、

今年は東京に住む私にもと、いつもよりもたくさん送って下さったのです

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

日向夏や鰹だけでなく、伊勢エビやキンカン、マンゴーや干物などなど、

小さな頃か、本当にたくさんの美味しいものを頂いてきました

 

578708_510696315682743_964625036_n

 

580393_461867547232287_396531108_n

 

 

その送り主の方は90歳。

 

電話で御礼をお伝えすると、90歳とは思えないはっきりとした発音とお声。

 

「宮崎は昔から貧乏県と言われていてですね。

 何も無いけれど、そうやって美味しいと言ってくれるとうれしいですよ。

 ここも若い人がいなくて、過疎というんでしょうかね、寂しいものです。

 また、いつかお会いできると思いますが、元気でいらしてくださいね。」

 

寂しさを感じる言葉と温かい優しい言葉を聞きながら、

まるで祖父母と話しをしているような懐かしい気持ちになりました

 

そして「いつまでも、いつまでもお元気でいてほしい。」そう心から願いました

 

若い頃には気づかなかった温かな想い。

若い頃は、人の想いへの感謝の気持ち足りなかったと改めて気づかされ、

だからこそ、これからはさらに感謝の想いを大切にしようと感じました。

 

温かい人の想いに心から感謝

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

正論だけでは伝わらない☆

20数年の話しのプロとして得た経験。

10数年以上の講師としての経験。

教育機関で中高生・大学生を教えた経験。

そして、自分自身の心のケアから学んだストレスプログラム。

 

そういった全ての経験と知識を使って

想いを伝える思考のメソッドをカタチにしました

 

 

Heart Voice 代表 三島 澄恵です(^^)

 

 

人に想いを伝えるときに、正しいことを正しいと伝えることも大切です。

けれど、それだけでは伝わらないものです。

 

私は、後輩に伝える時、仕事仲間に伝える時、パートナーに伝える時、親に伝える時、

たくさんのたくさんの失敗を経験しました。

 

自分のストレス(摂食障害)と向き合いカウンセリングを受けたり、

心理学や脳科学を学びストレスケアを身につけてからは、

周囲の人たちとの関り方がかわってきました。

そうしてたくさんのたくさんの想いが伝わる経験もしています。

 

想いを伝えるには?

想いが伝わるには?

 

その思考法をカタチにしました。

 

プライベートにも仕事にも使える「あなたの想いが伝わる思考術」

 

12049660_960712004014503_6666906777676415542_n

 

正論だけでは想いは伝わりません。

あなたの想い、相手の想い、それをわかりやすく言葉にして伝える方法。

 

今後、セミナーなどでお伝えして行きます

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp

私の大切な声☆

「毎回、あれだけ声を出してよくつぶれないね〜!」

そう言われることがあります。

 

しゃべり続けて声をつぶすした経験は、実は一度もありません。

若い頃は選挙のうぐいすを務めたこともありますが、

他のうぐいすが声を潰す中、私だけ最初と変わらない声ということもありました

 

 

あなたと大切な人の心をつなぐ。

Heart Voice 代表 三島澄恵です(^^)

 

 

声帯が強いのかどうかわかりませんが、潰れにくい喉をくれた両親に感謝しています

 

けれどそこにあぐらをかいてはいけませんね。

そんな私でも声が出なくなることがあります。

それは「のど風邪」

 

これまでで3回ほど経験。

 

今回、ちょうどイベント案内業務を担当した際に声の不調。

プロとして情けない想いと自分にへの怒りでいっぱいになりました

 

けれど、だからこそ改めて気づいたこともあります。

 

・伝えたいことを声や言葉にできない辛さ。

・自分が話さないからこそ、相手が考えたり、話すことができること。

・声が出ないからこそ、表情の豊かさがコミュニケーションにはより大切なこと。

・「こんにちは」「いらっしゃいませ」という笑顔の声かけが
初対面の人の心を開くには欠かせないこと。

・何より、私は話すことが大好き!ということ(^^)

こんなに話すことが好きだとは、今まで感じたことはありませんでした。

 

現場ではスタッフのみなさんにご迷惑をおかけしたので申し訳ない気持ちで一杯です。

だからこそこれからは今まで以上に自己管理して、私の大好きな声を大切にしようと誓いました☆

 

今回の挽回に向けて、がんばるぞ〜o(^_-)O

 

 

 

司会やナレーションのご依頼、

研修や講演のご相談など、お気軽にお問い合わせください

メール info@heartvoice.jo

過去のブログ→ http://heartvoice.sblo.jp
ホームページ→ http://heartvoice.jp