台本を手元に持つ必要があるとき、
どうすればきれいに見えるかな〜と考えて見つけたのが
今使っているA5サイズのバインダーです![]()
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタント
三島 澄恵です😊
ブログをご覧くださりありがとうございます❣️
バインダーを使うきっかけになったイベントは
今は亡き美容家の田中宥久子さんとのトークショーの時です。
造顔マッサージなどでご存知の方も多いのではないでしょうか。
できるだけ見た目にきれいに台本を持ちたいと思ったことと、
何より、自分が使いやすい台本にしようと考えて、
文具店や雑貨店を歩き回って探しました![]()
そのバインダーがこちら。(写真左)
写真右側はA4サイズのクリップボード。
バインダーは、リハーサルでの変更を加えたり、
順序を変えることも可能です。
しかも、急にアナウンスのコメントをお願いされた時も
2〜3枚余分にルーズリーフを挟んでおけばすぐにメモをすることができ、
どんなことにも対応できます。
私のバインダー台本を見た進行の人は、
みなさん口を揃えて、
「それ、いいですね!」とおっしゃってくださいます![]()
バインダー選びのポイントは
・どちらか一方の手だけで持ちやすいサイズ
(私はA5にしています。)
・開閉がしやすいもの
(バインダーの素材によっては開閉がしづらいものがあります。)
・客席から見てスーマートに見える素材
(私は合成皮革のものを使っています。)
そんな様々なことを考慮して出会ったのが、
先ほど写真で紹介したバインダー。
値段は1500円程度でしたが、
かれこれ6年近く使っています。
そろそろ買い替えどきなので、
文具店や雑貨店で同じものを探したのですが、
どこにもない![]()
もしかして製造中止になったのか。。。
そう思いながらネット検索で発見![]()
これまで同様の黒のバインダーと
今回は白のバインダーを購入。
私の衣装は明るめのベージュや白系も多いので、
その際には、あまり目立たないようにと思い、
白のバインダーを準備することにしました。
さて、明日もこのバインダーを持ってイベントの司会です🎤
人前で話すというのは、とても緊張します。
準備をするというのはその緊張を少しでも和らげるためでもあるんです。
準備不足だと不安な気持ちになりませんか?
その不安が本番の緊張をより高めます。
司会でも
スピーチでも
プレゼンテーションでも
人前で話すときは
しっかりと準備を整えて臨んでみてくださいね![]()
想いが繋がる世の中に。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
【業務内容】
コンサート・イベント・式典・放送に至るまで
企画制作から出演、
音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。
また、教育機関での経験もあり、
企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。
お気軽にご相談ください。
【研修プログラム一例】
・接客、電話応対研修
・経営者、管理職対象チーム作りのコミュニケーション研修
・想いが伝わる思考術
・スピーチトレーニング
・人前で想いを伝える話し方



