ご縁があり、神楽の催しに携わらせて頂くことになりました。
なんとなく知っていた神楽。
詳しくお話を聞いていると、様々な視点からの学びがありとても刺激的です。
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)
ブログをご覧下さりありがとうございます![]()
その学びのひとつ「伝統」と「伝承」の言葉の違い。
担当プロデューサーから色々と話を伺っていると、
言葉の使い方ひとつとっても、とても悩むんだという話をなさいました。
似ているけれど、根本的な意味が違う言葉。
企画書はもちろん台本を書くときも、その違いを意識していると聞き、
私自身の意識も高めて行かなければと強く感じました。
伝統と伝承の違いは、
伝統が国の政策の一つとしての文化をさす場合が多く
政治的な意味合いを含んでいるのに対し、
伝承は主に庶民の間で伝わっている文化や習慣をします。
伝統は、そのものを受け継いで行く訳ではなく、
新しい工夫を加えながら移り変わりゆくもののようです。
そして伝承は、そのものを受け継いで行くもの。
今回の神楽の催しを前に、改めて日本について学んでいます。
まずは「古事記」から。
今更ですが、わかりやいまんがから入門です![]()
さて、今日も日日是好日![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
【業務内容】
コンサート・イベント・式典・放送に至るまで
企画制作から出演、
音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。
また、教育機関での経験もあり、
企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。
お気軽にご相談ください。
【研修プログラム一例】
・コミュニケーション研修
・想いが伝わる思考術
・スピーチトレーニング
・アンガーマネジメント入門講座


