腸内フローラという言葉。
最近、聞くことはありませんか?
腸内フローラとは腸内細菌の生態系のこと。
この腸内細菌が、
私たちの健康や美容に
大きく関っているという研究結果が続々と出ています![]()
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)
ブログをご覧下さりありがとうございます![]()
現在、関東圏内のイオンシネマで開催中の
「学べるシネマ」というイベントの司会を担当しています![]()
映画館で映像を見て、
その後に、専門家の先生のお話を伺うというイベントです![]()
3月までの10回開催で、
テーマは「大注目!腸内フローラ活用術」です![]()
映像はNHKスペシャルで放送された
「腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー」特別版の映像を上映し、
その後に、
理化学研究所 粘膜システム研究グループグループディレクター
大野 博司先生
または、
慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 教授
伊藤 裕先生
のお話を聞くことができます。
(開催回によって違います。)
映像を見て、講演を聞くと、
腸内細菌のものすごい力に驚かされます![]()
例えば、マウスの実験で、
太ったマウスの腸内細菌を入れたマウスと
健康なマウスの腸内細菌を入れたマウスでは
前者のマウスは体重の増加が見られ、
後者は体重の増加は見られなかったというもの。
その他にも、
エクオールという腸内細菌の研究では、
女性が摂取することでシワの深さが浅くなったり、
更年期の症状が軽くなったりする報告が行なわれています。
ちなみにエクオールは
女性ホルモンの働きと似た役割を果たす腸内細菌です。
また実際に人の体でも、
病気によっては、
健康な人の腸内細菌を移植する治療も行なわれています。
今後、腸内環境を移植することで
まだ治療が確立されていない病が
治る時代が来るのかもしれないという期待が高まります![]()
生活習慣病はもちろん、
アレルギーなどの免疫疾患、神経系の疾患、
鬱病や認知症にも
腸内フローラが関っているのではと考えられ始めています。
腸内フローラは1人1人違った環境です。
それはまるで、指紋のようにみんな違うんだそうです。
ではどうすれば、
健康や美を保つ腸内フローラができるのか?
詳しいことは、
ぜひ「学べるシネマ」にご参加頂ければと思います![]()
3月までの残り6回。
(募集中は1月からの5回。事前申し込みが必要です。)
ご参加をお待ちしています![]()
詳しいことは下記のホームページまで。
http://www.nhk-ed.co.jp/newbusiness/cinema/flora
想いが繋がる世の中に。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
【業務内容】
コンサート・イベント・式典・放送に至るまで
企画制作から出演、
音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。
また、教育機関での経験もあり、
企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。
お気軽にご相談ください。
【研修プログラム一例】
・コミュニケーション研修
・想いが伝わる思考術
・スピーチトレーニング
・アンガーマネジメント入門講座


