ブログをご覧くださりありがとうございます。
フリーアナウンサー
キャリアコンサルタント の三島澄恵です。
組織を強くする質の高いコミュニケーションをテーマに
様々な視点からお伝えしています。
昨日のブログにも書きましたが、
スピーチトレーニングでは必ず録画を行います。
話している内容や口調なども観察しますが、
それ以外にも、体や手足の動きなどもチェックします。
特に体の揺れ、手や指が細かに動く人が結構いらっしゃいます。
こういう落ち着きのない動きは、説得力を失わせる原因の一つです。
ボディランゲージを使ったり、
動き回ったりすることは説得力を深めるために欠かせないのですが、
それを小さな動きでせわしなくしてしまうと逆効果になります。
極端な話をすると、
貧乏ゆすりをしている人がそばにいると落ち着きませんよね?
貧乏ゆすりとまでは言いませんが、
細かな動きというのはそのような印象を与えてしまいます。
しかも、その動作を本人が気づいていないことが多いのですが、
録画をすることで、そのことに気づくことができます。
では、どんな動きならいいのでしょうか?
それは、大きく、ゆっくり動く(動かす)ということです。
また、話している間は動き、
間をとっている時は止めるということを意識することもおすすめします。
ただし、長い間(聞き手に問いかけるような場合)の時、
心の中で「あなたはどう思いますか?」という声かけをしているときは
目線を送ったり、歩いたりなどの動きが必要になります。
これは何も、話している時だけではありません。
人の話を聞いている時も気をつける必要があります。
あなたが話している時に、
聞き手が指をトントン鳴らしたり、
手に持っているペンを回したり、
頷きが多かったり、
細かに体を揺らしていたりしたらどうでしょうか?
話しやすいですか?
相手を信頼して話ができるでしょうか?
あなた自身が話し手の時でも、聞き手の時でも、
相手にどのような接し方をしているかというのは、
信頼関係づくりに欠かせない要素です。
しかし、口調と同じように、動作も自分では気づきにくいものです。
私は、できるだけ自分の仕事姿を撮影したり、
録音してチェックするようにしています。
自分の姿を見るというのは、恥ずかしくてたまりません。
それでも、自分で見て向き合って改善点に気づくことが、
何よりのトレーニングだと感じています。
さてあなたは、話している時にどんな動きをしていますか?
一度、チェックしてみてはどうでしょう。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コミュニケーションについての質問などありましたら
お気軽にコメントください。
三島澄恵プロフィールはこちらをご覧ください。
http://united-waves.jp/about.html