良かれと思ってもハラスメント!?

「ハラスメント」という言葉。

いまではドラマのタイトルになるほど一般化しています。

 

ハラスメントとは様々な場面での嫌がらせやイジメのことですが、

本人に悪気が無くても受け取った側がそう感じてしまうことでも生じます。

実際、研修先の企業でも

「どこまでがハラスメントなんでしょうね?」と尋ねられることがあります。

 

あなたの想いをカタチにするお手伝いを。

Heart Voice代表 三島澄恵です(^^)

 

私自身、あれはハラスメントだったな〜と感じる出来事は多々あります

特に、男性からの女性蔑視に関しては人一倍強く感じていたかもしれません

 

まだ私が大学生の頃だったと記憶しています。

私はその頃から話す仕事に就きたいと思っていましたが、

ある時、こんなことを言われたことがあります。

 

「あなたがなりたいと思っているようなアナウンサーやリポーターは、

20代の若いうちだけなんだから、そんなのは諦めて早く結婚した方が幸せだよ。」

 

その時、私は心の中で悔しさと悲しさと絶望を感じつつも、

「そんなこと、余計なお世話!」と怒りを覚え

「あなたの言う通りにはならない!」という気持ちになったものです

 

実はこう私に言ったのは、教頭先生を務めたほどの学校の先生です。

当時、60歳位(今は80歳近い)の方なので、

女性が働くということへの考え方が今とは大きく違っていて

女性は結婚をし、子どもを生み育て、いい家庭を築いて行くことが幸せなのだ

という考えが根強かったのでしょうし、

その先生なりに私のことを心配しての言葉だったのだと思っています。

 

しかし今ではこういう発言をすれば

本人が良かれと思ってアドバイスしたとしても「ハラスメント」と言われるでしょうし、

学校の先生が言ったとなれば、さらに問題視されることでしょう。

 

そして大なり小なり、こういう言葉のハラスメントは今でも様々な場面で起きていることだと思います。

 

私は放送局で長年仕事をしたことで、自分が発する言葉への責任を学んできました。

特にFMラジオでのフリートーク番組の担当だったこともあり、

台本が無い故に、その場で言葉を口にして行くことは怖いなと感じていた日々です。

今でも、言葉を発する時は様々なことが頭を巡ります。

 

言葉や行動はその人が育ってきた教育や家庭環境。時代背景や置かれている立場。

そういう様々な要因が身体と心に染み付いて思考となり表現されます。

 

 

そのためまずは、「相手と自分は違う」ということを意識してみてはいかがでしょうか?

そうすれば良かれと思って言ったことで相手が傷つくこともあることや

相手が悪気無く言ったことに、必要以上に傷つくことは減ると思いますよ

 

 

コミュニケーション研修で仕事を楽しく!会社を活性化!

放送局・教育機関での経験を生かしたコミュニケーション研修は、

業種を問わずに様々な企業からご依頼を頂いています。

お気軽にご相談ください info@heartvoice.jp

ホームページ http://heartvoice.jp

 

 

☆ 代わり過ぎていませんか? ☆

夏休みに入ってお子さんの話し方のレッスンのご依頼やご相談が増えています。

下は5歳からと、年々、年齢も下がってきていますが、

それだけ「伝わる」ことを重要と考える保護者の方が増えていることを実感しています

 

あなたの想いをカタチにするお手伝いを。

Heart Voice代表 三島澄恵です(^^)

 

お子さんのレッスンは保護者の協力が必要なため、ご自宅などに伺って行なっています。

その時に、保護者の方がお子さんの代わりにやりすぎているなと感じる事があります。

 

けれどこれは何も、親子に限った事ではありません。

企業内でも「自分がやらなきゃ!」という思いが強い人。

「周りに任せている」と言いつつ結局やってしまう人。

経験豊富だからこそ慣れない人の仕事を待てない人。など、

ついついやりすぎてしまう人は少なくありません。

 

こんな話を書いている私も、実は30代半ばくらいまではまさにそうでした(^^;)

 

もともとおせっかい焼きで責任感が強く、さらには自分の想いが強いので、

「待つ」よりも、自分で行動してしまいがちでした。

 

しかしそれでは人は育たないと実感し、

どうすればいいのかを教えられたのが中高一貫で生徒を教えていた時です。

 

生徒の自主性を見守りつつ、けれどどこかで引き締めることも必要。

達成感や自信を得られるようにしつつ、けれどどこかで手助けも必要。

 

自分でやってしまう方が、どれほど楽なことか(^^;)

けれど、教える・育てるというのはそれでは上手く行きません。

どこまで待ち、どこまで見守り、時には失敗を予期しても手助けしないことも必要な時があります。

 

もちろん企業では、失敗=損害(信用・資金など)が生まれるので

そのギリギリな所はさらに難しいでしょう。

 

とはいっても代わりにやり過ぎてしまう人は、そのことに気づいていない人が多いものです。

それはその人がとても責任感が強く、「これが正しい」と思っている場合が多いからです。

 

あなたは大丈夫ですか?

お子さんと接する時、部下と接する時、仲間と接する時、相手の代わりにやり過ぎていませんか?

 

夏休み期間。

お子さんと接する時間が増える人。

会社から少し離れる時間がある人。

様々だと思います。

 

もし指導や育成に悩みを持っている人がいれば

少しだけ自分と周りとの接し方を客観的に見る時間を作ってみて下さい

 

☆わかりあえないからこそ☆

10月に、800人ほどの中学生に向けて

コミュニケーションについての講演のご依頼を頂いています。

 

また、その地区の小中学校の先生方の研修も担当するのですが、

何をお伝えしようか今から考えています

 

あなたの想いをカタチにするお手伝いを。

Heart Voice代表 三島澄恵です(^^)

 

コミュニケーションや伝える事を教えている私ですが、

昔から得意だったかと言えば、そんなことは無いんです(^^;)

今でも自信を持って得意と言えるかと言えばそうではありませんが、

自信が無いからこそ、コミュニケーションを大切に考える事ができています

 

これまでグループの中で孤立したことも少なくありません。

(放送禁止用語ですが、いわゆる村八分状態(^^;))

 

 

 

 

PCとスマホ

 

 

私の時代は、携帯もスマホも無く、

ましてやSNS(LINE・Twitter・Facebookなど)はありませんでした。

大学時代くらいにポケベルから携帯に変わり、

社会人になってパソコンを使い始めたような時代ですが、

パソコンが普及し、メールが当たり前になったときこんな出来事がありました。

 

あるプロジェクトで私が室長を務めていたときです。

7〜8人ほどのプロジェクトチームで同じ部屋で作業をしていましたが、

その中の1人は何でもメールでやりとりをしようとしていました。

 

あるとき、その人が送ったメールが相手を不快にさせ、

メールで言い争いのようになってしまい、大きな問題になったことがあります

よくよく聞けば、本人はそういうつもりで書いた訳ではないのですが、

周りから見れば、そう受け止めてしまう言葉選びだったのです

 

電話で話したり、直接話せば、そんな誤解は生じなかったはずが、

言葉というのは、本当に難しいなと感じた出来事です。

 

メールは文章として残るので、内容ややりとりの確認を取るには非常に優れたツールです。

しかし残念ながら、考え方や想いを伝える上では誤解が生じることが多々あります。

 

今の中高生は、SNSによりコミュニケーションを取る手段が複雑になっています

顔と顔を合わせる直接的なコミュニケーションでも誤解が生まれることがあるのに、

SNS上での言葉のみのコミュニケーションでは、小さな誤解が大きく膨れ上がってしまいます。

 

例えばLINE。

短い言葉やスタンプでやり取りをしているので誤解が生じやすいのです。

 

同意を求める「かわいいね。」ですが、

若い人たちは「かわいくない?」と疑問系になります。

実際に会話の中で聞けば「かわいくない?」と語尾の音が上がるのでわかりますが、

LINE上で「?」が抜けたり、「」などの絵文字が無いと、

「かわいくない」と言われているように感じてしまいます。

 

しかも、会話のように早いやり取りをしているLINEでは、

その言葉を受け取った時点で、相手は真意を確認することもなく誤解したまま、

最悪の場合、それがきっかけでイジメに繋がる事さえあります。

 

どうすれば防げるのでしょうか?

それは、相手は「私とは違う」「わかっていない」と考えることかもしれません。

 

相手は私の言っている事を「わかっている」という前提でコミュニケーションを取ると、

残念ながら大きな溝が生まれる原因になります。

けれどこれは伝える側だけに問題があるのではなく、受け取る側にも問題があります。

 

伝え手は「どうすれば正確に伝わるか?」を考える必要があり、

受け手(聞き手)は「これはどういうことだろう?」と考え、確認する必要があるのです。

 

 

人は一人一人、生きてきた過程も考え方も想いも違います。

わかりあえない部分があるというのは当たり前なのです。

 

だからこそ、少しでも理解しようと努力したり、

「なぜだろう?」という疑問を持ったりすることが

コミュニケーションをとるときにはとても大切な事です

 

「わかりあえない事を知る事は、わかりあえる事への第一歩」

ではないでしょうか

 

 

 

 

 

お子さんの話し方気になりますか?

なつやすみ〜

子供の頃を思い出すと、宿題はそっちのけで遊ぶ毎日

共働きだったこともありこの期間は祖父母の家で過ごしていたので

地域のラジオ体操にも参加する事はほとんどありませんでした(^^;)

 

街に出ると平日に子供さん達の姿を見るので夏休みが始まったんだな〜と

自由気ままな自分の小中学校時代の夏休みを振り返っています。

 

あなたの想いをカタチにするお手伝いを。

三島 澄恵です(^^)

 

 

学校の夏休みや冬休みが近くなると

「子供の話し方のレッスンをして欲しい」というお問合せを頂きます

 

この夏休み前からもいくつかご相談を頂いています。

 

これまで中高一貫校や大学などの教育機関で生徒さんや学生さんに「話す」ことを教えてきました。

その経験を生かし、東京でも小学校高学年以上を対象に個別レッスンで対応させて頂いています。

 

ご依頼の理由は様々ですが大きくは次の3つです。

 

①受験や就職の面接のため

②学校内でのコミュニケーション不全改善

③家庭内のコミュニケーション改善

 

単に伝えるのではなく「コミュニケーションが図れる」というのは

お子さん達の将来の可能性を広げる力になると信じています。

 

それは、私自身が高校時代に放送部で

自らの想いをきちんと伝られることの楽しさと出会ったからです。

 

去年から中高生向けの一般募集セミナーも開催しています(^^)

 

 

 

受講してくれた お子さんの感想 を一部ご紹介します

 

自分の画像を見て弱点を見つけることができました。実践することができて分かりやすかったです。

時間が経つのが早かったのでもっと指導してもらいたかったです。とても勉強になりました。
説明も分かりやすく楽しく受講することができました。もっともっと今日のようなセミナーを受けたい。

それから発声や発音・滑舌なども学びたいです。

 

話し方(口の開け方・表情・姿勢など)で印象が大きく変わり相手に良い印象を与えることができることがわかりました。

私は緊張してしまうので、表情筋を鍛えて笑顔で話せるようになりたいと思いました。

 

学校の先生から

参加した生徒たちが、セミナーを受けてよかったと実感して行けなかった子たちに自慢していました。

受けてみ たい、という声もたくさん上がっていました。よい機会をいただき、ありがとうございました。

 

 

今年も夏休み期間中に開催できたらと考えています。

詳細が決まりましたら、こちらのブログ・ホームページ・Facebookでご案内します

 

ホームページ http://heartvoice.jp/

Facebook https://www.facebook.com/heartvoice.sumie

 

 

 

 

 

少人数実践セミナー開催!

【人前で伝える時の心得〜2時間で学ぶ基本のキ(話す編)】

セミナー案内0722.001 のコピー

声のエキスパート!

元NHK-FMパーソナリティが教える
人前で話すあなたのための少人数・実践重視のセミナーです。
想いが伝わるためには「内容」「話すスキル」「ツール」

そして何より、あなたの「伝えたい」という熱い想いが必要です。

このセミナーでは、あなたの想いをカタチにするために必要な基本を2時間で学びます。

【詳細】

日時:7月22日 18:30〜20:30(18:00受付スタート)

会場:エッサム神田ホール 804会議室

料金:10,000円(税込)
(当日、受付にてお支払いください。)
*料金に含まれるもの
・資料
・ミネラルウオーター1本(500ml)
・受講中の撮影動画
 (メールにてお送りします。)

人数:5名

申込について

・Facebookのイベントページ、またはメールでお申し込みください。

・お申し込み後に、当方からお申し込みシートをお送りします。

・その他の詳細は、お申込頂いた方にお送り致します。

Facebookページ セミナー申込サイト

メールアドレス info@heartvoice.jp

メールの場合は以下の内容を誤入力ください。

タイトル:人前で伝える時の心得セミナー申込

必要事項:お名前(ふりがな)、連絡先電話番号、住所

【講師プロフィール】
MC・ナレーター・パーソナリティ・講師
元NHK-FMパーソナリティ。
NHK福岡でテレビ・ラジオに8年間レギュラーを担当。
また、高校・大学などで教育関連に従事。
現役の話し手として20年以上の実績を持ち、
クライアントのリピート率はほぼ100%を誇る信頼と安心を得ている。

*主な研修実績(敬称略)
◆株式会社ファミリーマートオーナーセミナー
◆保険コンサルタントコミュニケーション研修
◆社会保険労務士事務所 講師研修
◆飲食店幹部研修・新人研修
◆経営者スピーチトレーニング 他多数

詳しいプロフィールはこちらをご覧下さい。
ホームページ http://heartvoice.jp/