三島澄恵の司会の裏技〜バインダーの選び方

 

台本を手元に持つ必要があるとき、

どうすればきれいに見えるかな〜と考えて見つけたのが

今使っているA5サイズのバインダーです

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタント

三島 澄恵です😊

ブログをご覧くださりありがとうございます❣️

 

 

バインダーを使うきっかけになったイベントは

今は亡き美容家の田中宥久子さんとのトークショーの時です。

造顔マッサージなどでご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

できるだけ見た目にきれいに台本を持ちたいと思ったことと、

何より、自分が使いやすい台本にしようと考えて、

文具店や雑貨店を歩き回って探しました

 

そのバインダーがこちら。(写真左)

写真右側はA4サイズのクリップボード。

 

 

 

 

バインダーは、リハーサルでの変更を加えたり、

順序を変えることも可能です。

しかも、急にアナウンスのコメントをお願いされた時も

2〜3枚余分にルーズリーフを挟んでおけばすぐにメモをすることができ、

どんなことにも対応できます。

 

 

 

 

 

私のバインダー台本を見た進行の人は、

みなさん口を揃えて、

「それ、いいですね!」とおっしゃってくださいます

 

 

バインダー選びのポイントは

 

・どちらか一方の手だけで持ちやすいサイズ

(私はA5にしています。)

 

・開閉がしやすいもの

(バインダーの素材によっては開閉がしづらいものがあります。)

 

・客席から見てスーマートに見える素材

(私は合成皮革のものを使っています。)

 

 

 

そんな様々なことを考慮して出会ったのが、

先ほど写真で紹介したバインダー。

 

値段は1500円程度でしたが、

かれこれ6年近く使っています。

 

そろそろ買い替えどきなので、

文具店や雑貨店で同じものを探したのですが、

どこにもない

 

もしかして製造中止になったのか。。。

そう思いながらネット検索で発見

 

これまで同様の黒のバインダーと

今回は白のバインダーを購入。

 

私の衣装は明るめのベージュや白系も多いので、

その際には、あまり目立たないようにと思い、

白のバインダーを準備することにしました。

 

 

さて、明日もこのバインダーを持ってイベントの司会です🎤

 

人前で話すというのは、とても緊張します。

準備をするというのはその緊張を少しでも和らげるためでもあるんです。

 

準備不足だと不安な気持ちになりませんか?

その不安が本番の緊張をより高めます。

 

司会でも

スピーチでも

プレゼンテーションでも

人前で話すときは

しっかりと準備を整えて臨んでみてくださいね

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・接客、電話応対研修

・経営者、管理職対象チーム作りのコミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・人前で想いを伝える話し方

 

三島澄恵の司会の裏技〜台本を貼っていく

 

先日は、日本映像事業協会主催の

特別功労会長賞の表彰式の司会を務めさせていただきました🎤

 

去年に続き2度目の司会。

表彰式は1時間ほどなんですが、

そのうちの30分ほどは、

受賞者36名の紹介コメントを読み続けるので

かなりの集中力が必要な司会です。

 

台本はとても読みやすく作ってあり本当に助かりました

その話はまたの機会に

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタント

三島 澄恵です😊

ブログをご覧くださりありがとうございます❣️

 

 

さて、前回のブログの続き。

いよいよ台本を貼っていく作業です。

 

 

私が使っているのはA5サイズのバインダー。

書類やポケットを多数のリングで固定するファイルです

 

A5のルーズリーフに台本の必要な部分を貼り付けて

それをバインダーにまとめて使っています。

 

写真は準備中の台本。

 

 

 

貼るときに注意しているのは次の点です。

 

・貼り間違いにとにかく注意

一つ一つを丁寧に、順序立てて貼っていくことが重要です。

切り貼りすると、どうしても間違いが起きやすいので

多少時間がかかっても確認をしながら貼っていくことです。

 

実は私、コメントを貼り忘れていたり、

ページを飛ばしていたりしたことがあり、

様々な失敗もしてきたのです。。。😭

だからこそ、特にここは強調します

 

・ステージに立っているときはページをめくらずに話せるように貼る。

一方の手にはマイク、一方の手には台本を持つことになります。

そのため、台本のページはできるだけめくらずにすませたいので、

進行をイメージしながら貼っていきます。

 

・貼り終えて、台本の原本を見ながら確認する

貼り終えてからの確認を必ず行います。

その際、台本の原本を見ながら確認します。

進行の時間を書き込みながらしっかりと最終チェックを行います。

 

この3点を心がけながら

自分が使いやすい台本を完成させていきます。

 

バインダー台本は

準備段階から本番のイメージができます。

流れが頭に入っていればコメントも覚えやすく、

かつ本番の際も臨機応変に対応ができます。

 

みなさんそれぞれに台本準備の方法を持っていると思いますが、

このバインダー台本もおすすめですよ〜

 

次回はバインダー選びのポイントです

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・接客、電話応対研修

・経営者、管理職対象チーム作りのコミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・人前で想いを伝える話し方

三島澄恵の司会の裏技〜台本準備

 

今日はいつも通り切り貼りした台本を手にイベント司会

今話題の腸内フローラについて学び多き時間を過ごしてきました

 

 

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタント

三島 澄恵です😊

ブログをご覧くださりありがとうございます❣️

 

 

さて、前回の投稿「司会の裏技〜台本を切り貼り」の続きです(^^)

 

 

台本を切り貼りする前にまずは台本そのものの準備から。

 

台本は、ワードやエクセル、パワーポイントで作られているものがほとんどです。

そのファイルを開くと作り手それぞれの想いを感じますが、

司会者の立場から見ると、

読みやすいものもあれば、そうでないものもあります。

 

 

読みやすいもの、そうでないもののポイントは

 

①文字のサイズ

 

②行間

 

③ふりがなのふりかた

 

④改行の位置

 

概ね、この4つでしょうか。

 

 

この中で最も重要なのは①の文字のサイズです

 

 

台本を作っている人によりますが、

文字サイズが小さい場合がよくあります。

エクセルの文字サイズであれば12ポイントくらいで書かれていると

そのまま印刷しても問題なく読めることがほとんどですが、

10ポイントになると、正直、小さく感じられます。

 

 

そんな時は、印刷の際、可能な限り拡大設定をしてプリントアウトします。

だいたい110〜115パーセント程度拡大することが多いでしょうか。

私は12ポイントの文字でもたまに拡大設定しています。

(A4でプリントアウト)

 

先日は、12ポイントなのにA4にプリントアウトすると

8ポイントと思うような台本もありました

 

よくよく設定を見てみるとA3サイズ設定で送られてきていたんです。

A3をA4に縮小した印刷ですから文字サイズが小さくなっていても当然ですね

 

とにかく大切なのは、

自分が読みやすい文字の大きさに設定した台本を準備する

ということです。

 

それを見極めるには、

実際の司会をする状況を想定して台本を持ってみて、

その状態で文字がきちんと読めるかどうかを確認することです。

 

 

司会台があるかないかでも違いますが、

例えば手に持った場合(下の写真参考)は30センチ程度離れてます。

司会台に台本を置く場合だと、

台の高さにもよりますがもっと離れることもあります。

 

 

 

②〜④に関してですが、

②の行間は詰まりすぎていると

読んでいるときにどの行を読んでいるかわからなくなることがあります。

 

 

③のふりがなは、カタカナか平仮名かでも読みやすさが違いますし、

ふりがなをふっている位置も関わってきます。

漢字の上にふられているのか、

漢字の後に( )を使って書かれているのかでも違います。

 

 

さらには、④の文章がどこで区切られて改行されているか。

 

例えば、

 

「本日は〇〇にお越しください

まして誠にありがとうございます。」

 

というような改行だとどうでしょう?

読みづらくありませんか?

 

 

細かな事のように思いますが、

いざ、司会者として人前で話す際は、

こういう細かな点に気をつけて準備をするだけで、

無駄な間違いを防ぐことができるものです。

 

 

人前で話すというのは、

とてもとても緊張する事です

 

緊張をすると呼吸が浅くなったり、

筋肉がかたくなって動きづらくなったりします。

 

そうすると目や口がスムーズに動かなくなり、

練習では問題なく読めていたのに、

本番では間違ってしまうということが起きてしまいます。

 

そういうことを防ぐために、

自分の読みやすい台本を準備することが大切です。

 

 

これは司会に限らず、

プレゼンの際の発表資料、

スピーチの挨拶のときなども同じですので、

ぜひ、参考になさってください

 

 

ただし、②〜④に関しては

ファイルを書き換えると間違いが起きやすいので、

原本のままにしておくことをおすすめします。

 

書き換えるとするなら、

プリントアウトをしてから手書きで行うといいですよ

 

まずは読みやすさを追求した台本をプリントアウトし、

切り貼りはそこからスタートです

 

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・接客、電話応対研修

・経営者、管理職対象チーム作りのコミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・人前で想いを伝える話し方

三島澄恵の司会の裏技〜台本を切り貼り

 

2017年スタートしたものの

ブログは随分と間が空いてしまいました。

 

何を書いたらいいかな〜と考えていると

それだけで時間が過ぎて今に至っています😅

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタント

三島 澄恵です😊

ブログをご覧くださりありがとうございます❣️

 

 

できるだけ、みなさんのお役に立つ情報をと思っていますので、

2017年もぜひお付き合いいただけるとありがたい限りです

 

 

さて、今回は司会を務める時に使っている

私のちょっとした裏技です

 

司会の時は、台本に限らず進行表などを

手元に持つことがほとんどです。

 

台本や進行表の多くはA4サイズでもらうことがほとんどです。

それをプリントアウトすることもあれば、

すでに製本されて30ページ近くのものをもらうこともあります。

 

ただ、A4サイズというのは手元に持つと結構大きく、

これを持って観客の前に立つのは、

あまり良い見た目にはなりませんし、

私自身、しゃべる時にも持ち運びにも不便さを感じていました。

 

今はA5サイズのバインダーを使っています。

写真左がA5 右がA4です。

 

 

特に不便さを感じていたのは、

司会台に台本を置いて話す時です。

司会台にA4の台本を置くと、

司会のコメント部分が下側になります。

(縦書き台本の場合)

そうすると、顔が下を向き過ぎて声が出づらくなったり、

口の動きに支障が出たり、マイク位置にズレが出たりと

本当に困っていました。

 

 

そんなとき、舞台進行の統括の人が

 

「すみえちゃん、いらない部分は切って使って良いのよ。

 ほら、上の部分はしゃべるのにいらないでしょ。」

 

と一言。

 

 

え〜

台本を切る

 

 

その言葉を聞いた時の衝撃といったら。。。

 

確かに言われてみれば、

司会者に必要な情報はコメント欄に全て網羅されています。

 

上部というのは、ステージでの人の動きや

スクリーンの映像や照明の情報などです。

 

流れや動きが頭に入ってさえいれば、

司会者に必要なコメント部分のみ生かして台本を準備できます。

 

写真はA4台本を切って使っています。

少し視線を落とせば台本が視野に入るので

観客を意識して話すこと、マイク位置がずれずに話せます。

 

 

それ以来、必要な部分だけを切り貼りして

自分が使いやすい台本を準備するようになりました。

 

この方法、イベント現場に行くとディレクターのみなさんから

「これ、いいですね!」と好評です

 

実際にどのように切り貼りしているかは次回のブログでお伝えします。

縦書きでも、横書きでも使えて、

観客から見てもスマートに見える裏技です。

司会に限らず、人前で話す時には使っていただけると思いますよ

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・接客、電話応対研修

・経営者、管理職対象チーム作りのコミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・人前で想いを伝える話し方

新年のご挨拶☆

 

明けましておめでとうございます

 

フリーアナウンサー・研修講師

三島 澄恵です。

 

いつもつたないブログを読んで下さり

ありがとうございます

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

今年は4日から仕事始めの方も多いことだと思います。

私も今日から本格始動

 

今年の私のテーマは

GO

 

じっくり考えて行動より、

想うことを形にするために行動優先

 

これまで温めてきたことを

しっかりと形にできるように動き続けます

 

①研修

定期的な話し方・コミュニケーション相談会plusミニセミナーを考えています。

 

②ラジオ

今を生きるヒントをお伝えできるコンテンツを考え中です🤔

 

③本

話し方やコミュニケーションに関して本にまとめたい

 

 

大きく3つの今年の目標

 

自分の努力だけで叶うものから

努力だけではどうしようもない

人のご縁があってこそのものまで様々ですが、

このうちのいくつ実現することができるか。

自分でも楽しみな2017年です

 

去年、会社を設立し

大勢のみなさまに支えられ

そして

無事に迎えられた今年。

心から感謝申し上げます

 

みなさまの想いをカタチにし、

大切な人と繋がるお手伝いを目指して

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・コミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・アンガーマネジメント入門講座

日本の文化や風習を後世へ☆

今夜はクリスマス・イブ。

街はクリスマス一色ですが、

私は日本の年末の風物詩、

餅つきに参加してきました

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)

ブログをご覧下さりありがとうございます

 

 

私自身、子供の頃は親戚の家で行なわれる餅つきに

毎年出かけていました。

 

もち米をつき終えて、うすに入ったままの餅を

手でちぎり器にいれてもらって大根おろしで食べる

なんと美味しく、幸せなひとときだったかと、

今も鮮明に覚えています

 

今回も、大口開けて頂きました

 

お味は、きなこ、大根おろし、黒ごま、

この他、あんこ、醤油海苔など色々

 

 

けれど・・・

 

今年になってニュースで見かけるのは

衛生面を理由にした餅つきの中止。

 

ノロウイルスが流行していることもあり、

大勢の人が集まってそこで一緒に食べることで

集団食中毒の可能性を避けるためという理由が大きいようです。

 

食品衛生のことを考えれば、

人の手で直接触る餅つきは、

様々な菌が付着する恐れがあるのは確か。

とはいえ、もちつき中止のニュースはとても淋しいです

 

もちろん、様々な対策を行なって

継続する自治体や個人の方もあるので、

年末のもちつきの風習はずっと続けて欲しいなと思います

 

 

日本の文化。

今年は、除夜の鐘がうるさいという苦情のニュースもありました

 

 

子供の頃、祖父母の家で過ごしていたとき、

紅白が終わり、ゆく年来る年に映像が変わり、

しんしんと降る雪の中、静寂の中でつく除夜の鐘の映像を見て、

「新しい年が、そこまで訪れているな〜」と感じていました

 

そしてテレビの音に交じって、

家の外から聞こえてくる除夜の鐘

 

108の煩悩を祓い、

新しい年を歩み始める鐘の音なんですが、

うるさいという苦情によって取りやめるお寺もあると聞き、

なんどかとてもやるせない気持ちになりました

 

時代は移り変わり、

受け継がれて来たものも形を変えて行くのかもしれませんが、

それでも、

変わって欲しくない、

変えてはいけない、

そんな日本の文化や風習があるのではないかとも思うのです

 

先人が積み重ねて来たからこその

今の日本。

 

その日本で生まれ、

日本で育ち、

日本で生きている私。

 

先人たちが築き上げて来たものを

後世に残して行く役割を担うことも大切だと感じています

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・コミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・アンガーマネジメント入門講座

 

「恥」の文化

 

「日本は恥の文化だと思っているんですよね。」

そう話して下さったのは、

保護司を30数年に渡って続けている方です

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)

ブログをご覧下さりありがとうございます

 

 

12月の忘年会シーズンは、

お世話になった方々と会う機会も多い有り難い時期

 

私も今月は様々な方にお目にかかっています

 

そのお一人が保護司さん。

 

私はその保護司さんを通じて、

保護司のみなさんを対象とした

「話し方・聞き方」研修を担当させて頂き

それ以来のご縁です

 

 

保護司さんは、非常勤の国家公務員と言う位置づけですが、

実質は、地域の民間のボランティアの方々です。

 

犯罪や非行をした人たちの更生を図るため、

定期的な面談をしたり見守る活動を行なっています。

 

 

またこの知り合いの保護司さんは、

保護司を始めて3年ほど経った頃から、

薬物乱用防止活動にも熱心に取り組まれていて、

小中学校などで講演も行っていらっしゃいます。

 

 

そして先日、

久々にゆっくりとお食事の機会を頂戴しました

 

様々なお話がありましたが、

今の日本に必要なのは「教育」だとおっしゃいました。

 

私:「教育ですか?」

 

保護司:「そう、教育です。」

 

私:「どんな教育が必要なのでしょう?」

 

保護司:「何だと思いますか?」

 

私:「(なんだろうな〜?基礎学力?礼節?・・・)礼儀とかですか?」

 

保護司:「私は恥の文化だと考えています。」

 

私:「恥の文化?」

 

保護司:

「はい。私は日本の文化は『恥の文化』だと思っているんですよ。

 昔から『お天道さんが見ているから』と言いますが、

 誰も見ていない所でも、

 いや見ていないからこそ、

 恥ずかしい生き方はしないという考え方です。

 私はそこにこそ、今の時代、

 そして、これからの日本を支える教育があると考えているんですよ。」

 

 

そのお話を伺い、

ハッとさせられました

 

海外の人から見て日本人は、

礼儀正しく、マナーを守ると思われています。

 

けれど、

年々、礼儀やマナーを重んじられない人が

増えている気がしています。

 

礼儀やマナーに関しては

ネット上で様々な論議がありますし、

私自身、思うことは多々あります。

 

ただ礼儀やマナーはもちろんですが、

自分がどのように過ごしているか、

どのように生きているかを考えるとき、

 

「誰かに見られた時にどうなのだろう?」

 

そう疑問を抱くと、

自分の生き方を見つめ直せるのではないかと思ったのです。

 

そしてその「誰か」が、

自分が尊敬する人や

好きな人だと考えると、

私はその人たちに

「恥じることのない」生き方を

しているだろうか?と自問自答しました。

 

日本は神々の国です。

 

全てのものに「神」が宿り、

そしてその「神」が見守ってくれている。

 

そういうことを考えても

「お天道さんが見ている」から

「恥じぬ生き方を」という文化が

根付いているのかもしれません。

 

お天道さんに恥じぬよう、

人の道に恥じぬよう、

これまで育ててくれた

全ての人に恥じぬよう、

私自身も生きて行こう

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・コミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・アンガーマネジメント入門講座

生まれた!!

 

今年一年の世相を表す今年の漢字。

先日12月12日に発表されましたね。

 

今年の漢字は「金」

オリンピックの金メダルラッシュや

イチロー選手の通算3000本安打達成の金字塔という

喜びの「金」もあれば、

政治家によるお金の問題も理由にあげられています。

 

さて、みなさんの今年の漢字は?

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)

ブログをご覧下さりありがとうございます

 

 

私の今年の漢字は「生」

 

一番大きな理由は会社設立です。

 

東京に仕事の拠点を移し8年目。

様々な環境の変化もあり、

会社設立の道を選びました。

 

しゃべる仕事を続けて20年以上ですが、

会社経営は生まれたてのピヨピヨ状態

 

設立も、経営も、

周囲の方々に支えられて順調に進んでいます。

ありがたい、ありがたい

 

 

そしてもうひとつ「生」の理由は、

新しい研修プログラムの誕生です

 

4年前に考え始めたプログラムですが、

試行錯誤を繰り返し作成してきました。

アンケートやモニターを取りながら、

分かりやすさと受講者の気づきを促せるプログラムを目指した

 

「想いが伝わる思考術」

 

本当の意味で「伝わる」とは?

ここに焦点をあて、

伝え方、聞き方の両方をバランス良く取り入れ、

なおかつ、

相手を尊重し、

自分の想いを伝えられる思考手順をプログラム化。

 

 

そのプログラムに、

これまでの研修内容を加えて

大手コンビニエンスストアの店長のみなさん

約300人に研修を行ないました。

 

研修のアンケート結果は

受講者全員の店長さんが、

大変有意義だった・有意義だったと回答してくださいました

 

 

会社もプログラムも

生まれるまでには、

かなり色々と悩み、迷い、苦しみましたが、

生まれたときの喜び、

さらにそれが、

少しずつ育って行く喜びは

なんとも言葉にできない想いがこみ上げてきます。

 

 

さて来年は酉年。

会社経営者としてはひよこなので、

羽ばたける羽を育てて行ける一年を過ごします

 

そしてしゃべる仕事はすでに成人式を過ぎています。

 

これまでの経験と知識と、

さらなる学びを得ながら、

より深く、より広く、より多くの方のお役に立てるよう、

新たな取り組みを進めて行こうと考えています

 

研修

ラジオ

ナレーション

 

私が毎朝唱えている願いの4つ。

 

全てが実現するように邁進して行きます

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・コミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・アンガーマネジメント入門講座

腸内フローラを活かして健康に☆

 

腸内フローラという言葉。

最近、聞くことはありませんか?

 

腸内フローラとは腸内細菌の生態系のこと。

この腸内細菌が、

私たちの健康や美容に

大きく関っているという研究結果が続々と出ています

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)

ブログをご覧下さりありがとうございます

 

 

現在、関東圏内のイオンシネマで開催中の

「学べるシネマ」というイベントの司会を担当しています

 

 

映画館で映像を見て、

その後に、専門家の先生のお話を伺うというイベントです

 

3月までの10回開催で、

テーマは「大注目!腸内フローラ活用術」です

 

映像はNHKスペシャルで放送された

「腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー」特別版の映像を上映し、

その後に、

理化学研究所 粘膜システム研究グループグループディレクター

大野 博司先生

または、

慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科 教授

伊藤 裕先生

のお話を聞くことができます。

(開催回によって違います。)

 

 

映像を見て、講演を聞くと、

腸内細菌のものすごい力に驚かされます

 

 

例えば、マウスの実験で、

太ったマウスの腸内細菌を入れたマウスと

健康なマウスの腸内細菌を入れたマウスでは

前者のマウスは体重の増加が見られ、

後者は体重の増加は見られなかったというもの。

 

 

その他にも、

エクオールという腸内細菌の研究では、

女性が摂取することでシワの深さが浅くなったり、

更年期の症状が軽くなったりする報告が行なわれています。

 

ちなみにエクオールは

女性ホルモンの働きと似た役割を果たす腸内細菌です。

 

 

また実際に人の体でも、

病気によっては、

健康な人の腸内細菌を移植する治療も行なわれています。

 

今後、腸内環境を移植することで

まだ治療が確立されていない病が

治る時代が来るのかもしれないという期待が高まります

 

 

生活習慣病はもちろん、

アレルギーなどの免疫疾患、神経系の疾患、

鬱病や認知症にも

腸内フローラが関っているのではと考えられ始めています。

 

腸内フローラは1人1人違った環境です。

それはまるで、指紋のようにみんな違うんだそうです。

 

ではどうすれば、

健康や美を保つ腸内フローラができるのか?

 

 

 

詳しいことは、

ぜひ「学べるシネマ」にご参加頂ければと思います

 

3月までの残り6回。

(募集中は1月からの5回。事前申し込みが必要です。)

ご参加をお待ちしています

 

詳しいことは下記のホームページまで。

http://www.nhk-ed.co.jp/newbusiness/cinema/flora

 

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・コミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・アンガーマネジメント入門講座

照明ひとつで生活の質アップ☆

 

目覚まし時計を使わずに

自然に目覚められるようになったのは照明のおかげ

 

「明かりと生活の質」

とても深く関っていることを

このところ、深く深く実感中です

 

 

こんにちは!

フリーアナウンサー

話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)

ブログをご覧下さりありがとうございます

 

 

Philips のライティング部門の会社から発売されている

「hue(ヒュー)」という照明器具。

その新製品発表会の司会を担当させて頂きました

 

hue%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b32

 

このシリーズの新製品発表会の司会は

今回で3度目の担当です。

そしてその良さや遊び心に興味が湧いて、

我が家も今やhueユーザーです

 

我が家で使っているのはスターターセット V2。

Wi-Fiで繋いで、スマホで操作可能。

アプリで1600色から色を選ぶことができたり、

起床や就寝に合わせて、照明のオン・オフを設定できます。

 

14732277_1118240081595027_1290348438990421435_n

 

お陰で私は、

目指し時計を使わずに朝起きることができるようになりました

 

 

今回の新製品は、

「ホワイトグラーデーション」という製品。

 

Wi-Fiに繋いで使うこともできますが

一般の照明と同じようにスイッチで使える仕組みになっていて、

とっても便利

 

トークショーのゲストには、

山田五郎さん(評論家・タレント・コラムニスト)

アド街ック天国でご存知の方も多いですよね。

そして、睡眠改善インストラクターの鍛治恵さん。

 

鍛治さんのアテンドで山田さんとのトークが進みました。

テーマは「睡眠と照明の良い関係」

 

お二方とも大変知識の深い方で、

非常に興味深いお話が伺えました。

 

・文明とは眠らないこと

・光で睡眠のリズムを作る

 

小トピックではこの2つの話題。

 

山田五郎さんが

「文明はいらないことをする」とおっしゃったのですが、

このお話を伺うと、

「なるほど〜、そうか〜」と思いました。

 

人間が「明かり(その時は「火」)」を照明として使い始めたのは

クロマニヨン人の頃。

洞窟で「絵」を描くようになり、明かりが必要になったんだそうです。

 

それまでは、身を守るための「明かり(火)」が

それから、照明として使われ始めたというもの。

 

その後には時計のお話もあったりしたのですが、

生きるためには必要の無いことをすることで

文明は発達してきたとんだな〜と感じました。

 

さて、そんなお話がありつつ、

今回のhueの新製品ホワイトグラデーションのお話では、

「リモコンスイッチが便利」ということと

「調光の際の光を絞ったときの明るさが良い」ということ。

 

 

例えば夜中、トイレに起きた時に電気をつけると

その明るさで目が覚めてしまうことってありませんか?

 

けれどhueだと、

その明るさが本当に薄ぼんやりに調光できて、

うとうとした感覚を持ったまま

用をすませられるというお話がありました。

 

実は私は、夜中にトイレに行くときは電気をつけずに

暗い中で用をすませるんです🚻

(トイレにはまだhueはつけてないもので。。。)

あの一瞬の明かりで目が覚めるのが辛いので、

山田さんの話を伺いながら、

大きく頷いてしまいました

 

 

私は照明をhueに変えてから、

時間帯によって照明の色を変化させています。

 

こうやってお昼間に仕事をしているときは

「集中するモード」

朝は「やる気を出すモード」

 

夕方くらいになると

「ごはんモード」

 

夜になると

「くつろぎモード」

 

寝る頃には

「夜間照明モード」

 

不思議なもので、

くつろぎモードからしばらくすると

緊張から解放されて眠たくなるんですよね〜

 

そして朝は、

時間を設定して明かりが徐々につくように設定。

(この設定は、Wi-Fiと接続する必要があります)

 

そうすると、ちゃんとその時間に起きられるんです。

しかも、無理に起きた感じではなく

緩やかに自然に体が目覚めている感覚です

 

明かりと人間の活動については

様々な研究が行われていて、

今回この「hue ホワイトグラデーション」は、

その研究結果を元に作られています。

 

 

明かりを上手に使うと、

生活リズムが整って、

生活の質もアップすることを実感しています

(注:個人の感想です

 

当たり前のようにそばにある「明かり」

上手に活かしてみて下さい

 

 

想いが繋がる世の中に。

日日是好日(にちにちこれこうじつ)

 

UNITED WAVES 合同会社

音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。

http://www.united-waves.jp

【業務内容】

コンサート・イベント・式典・放送に至るまで

企画制作から出演、

音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。

また、教育機関での経験もあり、

企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。

お気軽にご相談ください。

【研修プログラム一例】

・コミュニケーション研修

・想いが伝わる思考術

・スピーチトレーニング

・アンガーマネジメント入門講座