「制服の重みを感じます。」
高校を卒業するときに恩師にもらった言葉。
その時は、その言葉の本当の意味がわかりませんでしたが、
大人になってその言葉に込められた想いを感じます![]()
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタント
三島 澄恵です😊
ブログをご覧くださりありがとうございます❣️
卒業シーズンですね🌸
この時期になると、
これまで教えてきたお子さんたちが
どのように成長しているだろうかと改めて思い浮かべます![]()
今年は、
卒業式で答辞を読むという小学6年生のお子さんの
話し方のレッスンを担当させていただきました![]()
とても素晴らしい答辞ができたようで、
「校長先生からもお褒めの言葉を頂きました
」と
お母様からもお礼のメールを頂戴しました![]()
私がお伝えしたことは
人前で話す上で必要な基本的なこと。
レッスンは3回のみでしたが、
1回目のレッスンで読み方は別人なほどに変わり、
小学生の飲み込みの早さに私自身びっくりしました![]()
アドバイスを素直に聞いて、まずはトライしてみる。
これこそが、上達の近道なのだと改めて教えられました。
大人になると、周囲の意見を素直に聞けなくなることもありますから![]()
さらに、その子さんは、普段から本を読んでいることで読解力が高く
それゆえに理解力が高いことも上達が早かったのだと思います。
間の取り方、抑揚の付け方、ブレス(息)の取り方などは、
実は全て文章の意味と関係しています。
それを理解することができれば自然な読み方ができるのですが、
その理解ができないと、文章の意味が伝わらない読み方になります。
主語と述語の関係、修飾語はどの言葉と関わっているのか、
指示語(ここ、そこ、あれなど)は、どこのことを指しているのか、
そういう文章の意味を理解しているかどうかというのは、
話し方にも深く関係しています。
そういえば、小中学校の先生方からも、
「どうやったらこんなに変わるんですか?教え方を教えてください。」と
言われることがよくあります。
私がお伝えしてるのは、
本当に基本的なことだけなんです。
上手になったのは、本人の努力の賜物![]()
そう考えています![]()
このように関わることができたお子さんが増えたことが
とてもありがたく、嬉しい限りです![]()
「話す力は、生きる力」
私たちは一生、誰かと関わって生きていきます。
人の話を聞き、自分の意見をきちんと伝える。
その力は、まさに生きる力です。
どういう形であれ、
「話し方の基礎」と出会ったお子さんは、
きっと将来そのことを思い出してくれると信じています![]()
卒業を迎えたみなさま。おめでとうございます![]()
想いが繋がる世の中に。
日日是好日(にちにちこれこうじつ)![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
音響・照明・映像事業、アナウンス・制作業務、研修事業



