ブログをご覧くださりありがとうございます。
フリーアナウンサーの三島澄恵です。
仕事始めの方が多い月曜日。
「組織を強くする質の高いコミュニケーション」をテーマに
様々な視点からお伝えします。
今回は、
「人の話を聞くときは◯◯を見る」です。
前回、前々回ともに、
「聞くことの大切さ」の話をブログに綴りましたが、
聞くというのは、相手が話しやすいと感じることが求められます。
その話しやすさを作っている一つに「雰囲気」があります。
この雰囲気というものは
目に見えるものではないのでわかりにくいかもしれませんが、
でも実は、ちゃんと目に見えているんです。
みなさんは、人の話を聞くときはどこを見るように
子供の頃から教わって来たでしょうか?
そう、「目」です。
「目を見て話を聞くこと」
私たちはずっとそう言われてきました。
実際、相手が視線をそらしていると
話を聞いているのかどうかわかりませんし、
話を聞いてもらっている感じがしないことも確かです。
だから答えは「目」と言いたいところですが、
でももし、じっと目を見られていたらどうでしょうか?
私の研修では、2人1組になってもらって、
互いの目を5秒間見てもらうというワークをしますが、
ほとんどの人が3秒程度で我慢できずに笑い出したりされます。
目をじっと見ているというのは、
実は相手に圧迫感を与えてしまい、
話しにくくしてしまうのです。
では、どこを見て話を聞いたらいいかということで
私がおすすめしているのは、「口元」です。
これも研修のワークで行いますが、
目を見られているほどの圧迫感は無く、
だからといって、目をそらされている感じがしない絶妙の場所です。
ちゃんと目を見て聞いてくれている。
しかも、優しく受け止めてくれる雰囲気。
そういう感覚を持てると話している人は、
みなさんに心の内を話してくれるようになります。
そしてそれが人と人のつながりを強くし、
信頼関係へと繋がっていくのです。
他にもまだまだ聞き方のコツはあるので、
また機会を見ながらご紹介していきます。
まずは、相手が話しやすい「雰囲気づくり」
試して見られてはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コミュニケーションについての質問などありましたら
お気軽にコメントください。
三島澄恵プロフィールはこちらをご覧ください。
http://united-waves.jp/about.html