東京は梅雨らしい雨の始まり![]()
紫陽花はもちろんですが、植物たちの喜ぶ声が聞こえてきそうです![]()
写真は福岡の実家の庭に咲く紫陽花![]()
こんにちは!
フリーアナウンサー
話し方講師・コミュニケーションコンサルタントの三島澄恵です(^^)
いつもブログをご覧下さっている方、初めての方、
みなさん訪れて下さりありがとうございます![]()
雨は自然の恵とはいえ、通勤通学の時間はやはり辛いものです。
特に満員電車やバスでは、濡れた傘を持って湿度も高くムンムン蒸し蒸しな空間。
車通勤はいつも以上の渋滞だったり、自転車の人は雨合羽でムシムシと
少しばかりブルーな一週間の始まりかもしれませんね![]()
こういう時って、いつも以上にイライライライラしませんか?![]()
意味も無くイライラ、ついつい怒って人に当たってしまったり。。。
少し前に「アンガーマネジメント」のファシリテーターの資格を取りました。
アンガーマネジメントとは、怒りを上手にマネジメント(怒りと上手につき合う)プログラムです。
イライラはどこから来るのか?
イライラしたときの対処法など様々なことを学びます。
ファシリテーターの勉強をし、その後、実際に自分の中の怒りと向き合って気づいたのは、
「私たちは伝え方を選べる」ということです。
感情に任せて伝えることも、自分視点の言葉や考えで伝えることも、
正論だからと正義感をふりかざして伝えることも、相手の視点に立って伝えることも、
どんな伝え方も私たちは選ぶことができるはずなのです。
けれど特にイライラしているときは「怒り」という感情に流されてしまい、
伝え方を選ぶところに至らないことが多いように思います。
「伝わって欲しい」「自分の想いを理解して欲しい」そう思いながら伝えているのに、
残念ながらそれとは逆の結果が出ることは少なくありません。
さらにそれがエスカレートすると「ハラスメント」という問題を引き起こすこともあります。
人と人、何より大切な人との心の隔たりが生まれるのは悲しいことです![]()
本当は、お互いに良好なコミュニケーションを図りたいのに。
だからこそ、「伝わる伝え方を選ぶこと」を意識することって大切だと感じています。
「これが私の伝え方だ!」そう信念を持っている人もいるかもしれません。
「ちゃんと伝えている。分からない相手が悪い!」そう思う人もいるかもしれません。
確かに、理解不足な相手にも問題があるかもしれません。
とはいえ、私たちは相手を変えることはできません。
変えられるのは、自分だけなのです。
私たちは変わることを選ぶことも、変わらないことを選ぶこともできます。
伝わらない伝え方を選ぶことも、
これまでと変わらない伝え方を選ぶことも、
伝わるように試行錯誤する伝え方を選ぶことも、
私たちは自由に選ぶことができます。
さて、あなたはどれを選びますか?
今日も日日是好日(にちにちこれこうにち)![]()
UNITED WAVES 合同会社
音・光・そして想い・・・3つの波をつむいで心をつなぐ。
【業務内容】
コンサート・イベント・式典・放送に至るまで
企画制作から出演、
音響のプランニング・オペレーションまでトータルでお受け致します。
また、教育機関での経験もあり、
企業研修や学校などでの各種研修やセミナー・講演会も手がけています。
お気軽にご相談ください。
【研修プログラム一例】
・コミュニケーション研修
・想いが伝わる思考術
・スピーチトレーニング
・アンガーマネジメント入門講座






